初めての発達支援センターと、フジラクト。 | 心が美しい君に

心が美しい君に

ブログの説明を入力します。

今日は、発達支援センターで月に1回行われている集まりに行ってきました。

発達支援センターに行くのは初めて。

入園も視野に入れて、園の様を見たり、話を聞いてくる目的で行ってきました。


ここは、看護師も常駐しているので、安心感があります。

他の園と比べたことはないけれど、看護師さんがいないところでは、いつか母子分離で預けるときに発作の対応をしてもらえないと困るので、これは絶対条件になります。


今日の集まりは、心美よりも大きいお友達がたくさんいて、とても賑やかに遊んだり、先生と体操をしたり、リトミックや、簡単なシール貼りの製作などを行いました。

心美は最初、ニコニコしながら、遊びに参加して楽しんでいましたが、少し経つと、疲れてゴロンと仰向けになったり、ママに抱っこされていました。(今までは抱っこ嫌いだったのでこれは嬉しい。)

でも、みんなで座って活動するときは、じっとしていられずに動き回っていました。

集団生活はまだまだ難しいとは思いますが、2歳時児クラスは週1回の通園で、親も一緒なので、入園しやすいです。

これから感染症が流行る時期なので、本当は入園は来春からかなと思っていましたが、外出を恐れて家で毎日じっと過ごすことも無理だし、園の先生の後押しもあったので、思いきってすぐにでも入園してみようかと。
主治医にも相談して、近々決める予定です。




先日、ドラベのお友達で繋がっているLineで、
ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)が自閉症の多動やイライラを軽減する効果があるという情報を教えて頂きました。

心美もその傾向があるのでぜひ試してみたいと思い、今日初めて食べさせてみました。

加熱するよりも生で食べるほうがより有効ということですが、なかなか食べにくい…。

さっと加熱して食べさせました。

良いことは試してみたい。

少しのあいだ続けてみようかと思っています。




全国のドラベの仲間が繋がっているなんて、本当にすごいなって思います。

そして、色々な方が情報を発信して下さり、本当にありがたいし、感謝しています。



私も何か、情報はないか…と思い、とりあえず、最近始めたコレをのせてみます。







富士薬品から出ている乳酸菌の飲み物。

乳酸菌だけでなく、80種類以上の野菜や、果物の酵素が入っているのがうりのようです。
販売の人いわく、R1ヨーグルトよりも免疫機能を高めると言っていました。
(でも、R1の菌と種類が違うから、比べられないと思うのですが。)

とりあえず、この冬を乗り切るために、3本買っちゃいました~。

1本1000mlで、毎日20mlを水で3~5倍にうすめて飲みます。

1本3000円で、50日分くらいです。

味は、カルピスですね。


何が効くのかはのかはわからないけど、ラクトフェリンと一緒にとりあえず試してみようと思います。

これを飲んでるからきっと大丈夫っていう、親の安定剤みたいなものでもありますね。



これからまた一段と寒くなり、流行り風邪も増えてきますが、なんとか乗り切っていきたいです。