「結論は急がないようにしよう」。使い勝手のよいフレーズだが、[let’s]は使えても[let’s not]は中々使えない。拙い英語力で[not]が入るフレーズは躊躇するもの。I want to forget the past.は使えるかもしれないが、I want not to forget the past. やI don’t want to forget the past.は出てこない。否定文を意図的に使う意識を育てたい。

 前回までは文修飾を見てきたが、今回からは動詞句修飾。説明なら後ろに並べろ。Don‘t get me wrong. [get me]の説明が[wrong]なので後ろに並べるだけ。[wrongly]という副詞もあるが、このフレーズでは[wrong]を使う。英語では動詞句の後ろに置けば副詞の働きをするのが明らかなため、短い語句の[wrong]の方がシャープに聞こえるらしい(私見だが、この形は目的語説明型にも見える。「me=wrongの状態をgetするな」でほぼ同じ意味にとれる。そう考えるとやはり副詞の[wrongly]が良いような気もするが、今の私には確信が持てるだけの知識がない)。He runs [speaks] [learns] [eats] so fast. 動詞句の後ろに説明したいという気持ちで、後ろに並べていく。I told you repeatedly. 「伝えたよね。何度も」。You guys will do fine.「するでしょう。問題なく」。 Think different.「考えなさい。違う観点で」。Come quick.「来なさい。急いで」。I thought long and hard.「長く懸命に」 We will only read the test question once. It was too hard for me.

次は動詞句修飾⇒フレーズで説明。

We need to handle this matter with care.動詞句の説明は複数後からなることもある。[with care]「慎重に対処する」と前置詞句が説明語句。[handle this matter]としっかりつかんで[with care]で説明する気持ち。I went there by bus [train] [car]. Do it as I told you.「やりなさい。私が言った通り」。Keep it as it is.「そのままにして。今のまま」。Fold your paper the way I showed you.「紙を折って。その方法で、私が見せた」この語順で(そういえば、 地元花火大会の Hanabi in Kagura をKagura in Hanabiと言ってしまうのはいかにも説明ルールが見についていない証拠だったとは)。 Drive with caution. We are entering the school zoon. [carefully]だけでなく[with caution]も使えるように。

 続いて動詞句修飾⇒「ing形」で説明。You need to enter your password using the keypad. 改めて英語は説明となる言葉を後ろにポンポンと並べる簡単なシステムの言葉。[need to enter your password]動詞句を [using the keypad]が説明している構図。I don’t want to spend all morning setting it up.  I was busy cooking dinner.  I stayed up late watching TV. 同じ説明語句でも「ing形」は「やりながら感」がある。We had a great time talking and drinking. It was really fun evening.

 最後は説明語句⇒過去分詞で説明。He left the band a bit disappointed. 過去分詞は受動「~される」の意味関係を表す形。[left the band]の説明が [a bit disappointed]であることを意識する。 We got home exhausted. [exhaust]「疲れ果てさせる」の過去分詞。原義はラテン語で、「水を汲みだす・枯らす」。I woke up rejuvenated. [rejuvenate]「若返らせる・活性化させる」の過去分詞。He arrived excited to see you.「彼は到着した、ワクワクして、あなたに会えるので」。I woke up drained. I feel like I didn’t sleep at all. [drain]「水を抜く」から「疲れ果てる」。疲労困憊は水が枯れた表現が多い。We left the meeting frustrated. Nothing went the way we planted.  I spent my birthday surrounded by friends and family. It was the perfect day.

 

四方山話編

 すっかり秋らしくなって、母の遺品をお焚き上げに出したり、お墓参りに行って花瓶を片付けたりした。黒岳では初冠雪を観測。北海道はまもなく雪の季節を迎える。

例年重くなっていく雪。その雪による災害も気を付けなくてはならない。旭川は特に停電が恐ろしい。暖房器具が使えないことは死に直結する。ハイブリッド車の機能を確認しておかなくてはならない。