幼稚園のこと | 幸せは三十路から!

幸せは三十路から!

専業主婦で一児の母です。
妊活(不妊治療)・妊娠・出産・子育てなどの記録や、ハンドメイド・セルフネイルなどの趣味、買い物、日常生活、マイホームのことなど書いています!

こんばんはニコニコ



段々、幼稚園のことが分かってきました(笑)



今まで何回か未就園児のイベントに参加してきましたが…



2020年4月生まれの息子、

まだ行くの早かった模様(笑)



これ、近くの幼稚園の未就園児クラスの今年度の日程↓

多分、来年の5月くらいからで良いんだなメモ



この前の未就園児クラス、ここの園も違う園も、今度の年少さんの子がほとんどで、うちと同じ歳の子は1割もいなかったもんな〜びっくり



4月生まれだから、ぜひとも満3歳児入園させたかったけど、園側もあまり積極的ではなさそうだし、入園させたい家庭も少ないのかな…

うちの近くの園がそうなだけかもしれませんが笑い泣き



てか、皆さん年少さんの歳まで自宅保育されてるんですねー…笑い泣き



ただの主婦なんだからそうして当たり前とちょっと前までは思ってたんですが、よく考えたら、(夫が)税金沢山払い児童手当も0円で、自宅保育してるって、有り難い存在なんじゃないかと思いました…



最近Twitter始めて、所得制限とか年少扶養控除とか児童手当とかそういうツイートばかり見てるおかげで少し賢くなりました(笑)



子供産まれて確定申告してる時に、子供の人数入力しても控除額0円って変だなとは思ってたけど、この前児童手当は0円になったし、子育て世代に優しくない国だったんだな、日本って。



年収多くていいね〜!じゃなくて、その分累進課税で沢山引かれるから全然良くない。



今は子供1人で小さいから大丈夫だけど、もしもう1人増えて、そして子供達が大きくなったら今度は所得制限で学費が実費になるとかなんとか。



怖〜…日本怖い。



あ、すみません、話が逸れました。



今見学やらイベントに参加している幼稚園は2つなんですけど、仏教とプロテスタントなんですよね。



どっちの園も良い感じなんですが、この前プロテスタントの園に行ってみたら、お祈りの時間があって…



せっかくお祈りするなら、カトリックの園に行きたいって思ってしまいました(笑)

私、カトリックなので。



で、探してみたら意外にもそんな遠くない所に一つカトリックの幼稚園ありました爆笑

その後の小学校区も大丈夫そうだし。



そこは年少さんからなんで、今からアレコレしなくても良いし、来春からの未就園児クラスに参加してみようかな〜と思いましたOK



でもそこがまだ良いか悪いかわからないので、滑り止め程度に、仏教とプロテスタントの園にもたまに顔出してみようかなって感じです。



そして再来春の入園まで道のり長すぎだし、お花の仕事もしたいので、一時保育は週1〜2利用してこうと思います…タラー

月額¥8,000〜16,000見込み。(1h500円)



税金や制度のこともですけど、色々難しいことばっかりで大変ですねハートブレイク知らないと損するしハートブレイク



はぁ〜…頑張ろう…



あ、息子は元気ですOK

一時期は可愛くなさすぎてどうしようかと思いましたが、また可愛らしさが戻ってきました(笑)



では、おやすみなさい🌙💤