こんにちは

立ち会い出産が出来なくなった話がどんどん出てますね

このままだとうちの産院もそうなりそう…
先生や助産師さん達はいてくれるから頑張れるとは思いますが




その後は自宅に帰り、その日から実母(愛知在住)が来てくれることになっていま…した。
ですが、世間はコロナ。緊急事態宣言発令間近。
60過ぎの母に電車を乗り継いで来てもらうのはリスクが高い。
なので、車で来れそうな所まで来てもらってそこまで夫に迎えに行ってもらうことを考えました。
が、この前母に電話した時に、コロナ対策でどういうことをしているか聞いたところ、マスクとたまにウェットティッシュで拭いてるぐらいとのこと。
それだけかぁ…うーん…
因みにスマホが雑菌の温床だということを知らなかった母です。
ウィルスを保有した状態で来られても困るので、正直迷ってます

至急我が家の消毒剤を送りましたが。
あと、来てもらうなら最大1ヶ月とお願いしてあるんですが、距離が近過ぎるとぶつかってしまう我々親子…
ブロ友さん達の里帰りの話を見てると仲の良い親子でさえも大変な思いをしてるのに、うちが何も起こらないハズはないじゃないか…

期間を短くしようか…

いやそれならもういっそ来てもらわないほうが良いだろうか…夫はしばらく在宅勤務だろうし。
一応来てもらう場合、お礼金を渡すことを考えてました。10〜15万程度ですが…
はい、揉め事を回避するためです(笑)
買い物など生活費はクレジットカードで。
母も慣れない環境でストレスがかかるハズですが、そこはお金だと思って割り切ってもらえないかなぁと。ひどい娘…
あと偉そうにされることの防止と、貸しだと思われることの防止のため(笑)
とにかく、そうでもしないと血を見てしまいそうな親子関係しか築けなかったのでしょうがないです
仲良し親子が羨ましい

来てもらうかどうか、本当悩みます…

ではまた
