ヘルプマーク | 幸せは三十路から!

幸せは三十路から!

専業主婦で一児の母です。
妊活(不妊治療)・妊娠・出産・子育てなどの記録や、ハンドメイド・セルフネイルなどの趣味、買い物、日常生活、マイホームのことなど書いています!

こんばんはニコニコ

ご覧いただきありがとうございますルンルン


突然ですが、

"ヘルプマーク"って知ってますか??

{56EA6A00-574E-4220-9BAB-4445AB877BF4}

(写真:週刊女性PRIME)

白い十字とハートのマークで、シリコン製プレートやカード、シールなどがあるそう。


見た目では分かりづらい、病気を持っている方が付けるマーク

らしいです。


マタニティマークは知ってますが、ヘルプマークは初めて知りましたびっくり


以下、東洋経済オンラインより抜粋。

「内臓疾患などで、助けが必要でも外見からはわからない人がいる。こうした人が優先席に座っていると、“健康そうなのに”と、冷たい目で見られることが多い」

この提案を受けて、2012年に東京都発の福祉マークとして作成されたのが、このマークだった。現在、バッグにつけて周囲に気づいてもらうための前出のシリコン製のものと、災害時や緊急時に助けを求めるのに使うカードやシールタイプ製の2種類がある。


記事全文はこちら






前に似たような話で、具合が悪くて優先席に座っていたら山登り帰りのお年寄りにどけと言われたというのを何かで見たことがあります。


私自身も経験があります。

悲しいですよねショボーンあとムカつく


具合が悪いということがちゃんとわかれば、周りの人も理解してくれると思うので、こういったマークがあるのはとても良いと思いましたニコニコ


ただ、自治体や場所によっては自己申告で貰えるみたいなので、本当に病気の方や助けを必要としている方しか貰えないようにした方がいいのでは…と思ってしまいましたガーン


とにかく、沢山配布はしたものの、今はまだ認知度が低くてマークを付けていても席を譲って貰えなかったり、優先席に座っていたら冷たい目で見られてしまう状況らしいので、これからこのマークを付けた方が困っていたらできる範囲で助けたいと思いましたグッ



まずはこのブログをお読みいただいた方々に広めることができたので嬉しいですニコニコ

お読みいただきありがとうございましたラブラブ




では、またウインク