えっと、被災地の方からと思われるコメントがありましたのでちゃんと今自分が思ってることを書こうと思います。




まず、改めて今回東北関東大震災にて多大な被害にあわれた方、不幸に見舞われた方、深くお見舞い申し上げます。


今回大きな被害をくらった宮城、岩手、福島等々に比べたら自分の住んでる東京は被害は全然少なかったと思われますが、自分はあの地震から何日か、本当に絶望的な気持ちでした。


極端にいうとこのまま日本が終わってしまうのでは?とさえ感じました。


ですが幸い、日数が経つにつれて東京は徐々に日常を取り戻してきました。


そうした中で自分の短絡的な思考からだんだんと次の思考に切り替え、そして無事だった我々が次しなきゃと思ったことがこのブログでも以前書いた、『無事だった自分達は前を向いて笑顔になること、経済を滞らせない為にもなるべく前と変わらず日常でお金を使うこと』だと思いました。


正直被災者のことを考えたら色々と自粛しなきゃいけないのかな?とも思いました。


だけど、自分は被災者のインタビューで「我々の為に募金をしてくれるのも大変有り難いですが、どうか経済を滞らせないようあまり自粛などをせず普通にお金を使って下さい」という声をテレビやラジオなどで多数耳にしました。




やはりつらい人がいる中での気持ちの葛藤はありますが、自分はこの数々の言葉で勇気づけられ、考えさせられました。




なので自分は数週間経った今、日常に戻った生活をするようにしてます。このブログでももう普段と変わらない日常を綴ろうと思ってました。





これが正しいのか間違ってるのか、正直自分はわかりません。いまだ解決してない日々の原発のニュース、今だやまない余震など、いちいち全部真に受けてたら正直身がもちません。。。




でも今回の地震で味わった辛さ、遺族を亡くされた方々のこと、家など大切なものを失った方々のこと、今もなお頑張ってくれてるボランティアやレスキューや自衛隊などの作業員のことを忘れず、前を向いてその中で嫌なことを忘れる為遊ぶのも大事なのかなというのが今の自分の考えです。










矛盾してたらすいません。





コメントくれた方、自分のブログのどこかの部分がカンに障ったのだと思います。

コメントをくれた方は、東京などでも花見などは自粛しなきゃいけないというお考えでしょうか?


だとしたら我々も被災者の気持ちになってもっと考えなきゃいけない必要があると思います。

でも今書いたように、この状況で何が正しいのか、何が間違っているのかという正確な判断が正直できないです。。。






自分は今日これから花見をしてこようかと思います。
その行動も納得いかないのであれば、またコメントを頂けたらと、あと今自分らに他に何ができるのかも教えて頂けたらと思います。






募金も、今後またできる限りしていけたらと思います。できる限り被災者の気持ちになって今後は考えようと思ってます。







あと、明日で地震から一ヶ月が経つので、この地震に対する思いも明日あたりまたこのブログで書こうとも思ってました。















本当に、配慮不足な点があったのならすいません。。。