今更何言ってんだ?って思われるかもしれないけど、HIP-HOPって面白いよね。オレは洋モノも聴くし、ジャパニーズのもたくさん聴きます。みんなそれぞれHIP-HOPに対する考え方って多少違うのかもしれないけど、韻に重点おく人、リリックのメッセージ性にこだわる人、フローのカッコ良さを追求する人、本場USスタイルに近付けたいと思ってる人(ハスリンラップ等)、即興フリスタ・バトルに賭けてる人、等々。みんなスタイルは違えど、こだわりを持ってマジにリアルにやってるのはどれもHIP-HOPだと思う。ひとくくりにすると全部一つの「HIP-HOP」なのだが、スタイルはそれぞれ違うし、なによりHIP-HOPとは人それぞれの個性がすごい出る音楽だと思う。そこに面白さを感じますね、オレは。
ただ、日本の音楽チャートに入ってる、所謂世間一般で認知されてる「HIP-HOP」と言われてる楽曲の殆どは、なんとなくノリだけ重視の、中身のないPOPな音楽に感じます。オレからしたらそんなのHIP-HOPじゃない、ただのラップ調ミュージックかなと。まぁそんなオレの悲痛な思いを「Who Hotter Than Me」って曲のリリックにも込めたのですが。別にオレがこんなこと今更言わなくても、前々から皆さんが散々言ってきたことなんですが、やっぱりオレはそんな状況が悲しいです。オレが言う「REAL HIP-HOP」には、イイ曲と思える楽曲がたくさんあります。アンダーグラウンド感があって、世間の認知度はあまりないかもしれないけど‥。世間一般の人にウケルのかはわかりませんが、エンターテイメント性溢れる楽曲がたくさんあると思います。オレはHIP-HOPという音楽の可能性をまだまだ信じてます。HIP-HOPという特殊なジャンルが、大衆受けしてオリコン一位なんてことは、正直今のこの国では難しいことかもしれませんが、コアなHIP-HOPリスナーがこれからも一人でも多く増えてって、その中のマーケティングで、日本のラッパーがもっと食っていけるようなシーンをオレは強く望んでます!
もっと日本でもイイ音楽がどんどん生まれますように!
以上、東京の片隅にいるしがないラッパーの戯言でした。
I LUV HIP-HOP♪
I LUV GOOD MUSIC♪
ただ、日本の音楽チャートに入ってる、所謂世間一般で認知されてる「HIP-HOP」と言われてる楽曲の殆どは、なんとなくノリだけ重視の、中身のないPOPな音楽に感じます。オレからしたらそんなのHIP-HOPじゃない、ただのラップ調ミュージックかなと。まぁそんなオレの悲痛な思いを「Who Hotter Than Me」って曲のリリックにも込めたのですが。別にオレがこんなこと今更言わなくても、前々から皆さんが散々言ってきたことなんですが、やっぱりオレはそんな状況が悲しいです。オレが言う「REAL HIP-HOP」には、イイ曲と思える楽曲がたくさんあります。アンダーグラウンド感があって、世間の認知度はあまりないかもしれないけど‥。世間一般の人にウケルのかはわかりませんが、エンターテイメント性溢れる楽曲がたくさんあると思います。オレはHIP-HOPという音楽の可能性をまだまだ信じてます。HIP-HOPという特殊なジャンルが、大衆受けしてオリコン一位なんてことは、正直今のこの国では難しいことかもしれませんが、コアなHIP-HOPリスナーがこれからも一人でも多く増えてって、その中のマーケティングで、日本のラッパーがもっと食っていけるようなシーンをオレは強く望んでます!
もっと日本でもイイ音楽がどんどん生まれますように!
以上、東京の片隅にいるしがないラッパーの戯言でした。
I LUV HIP-HOP♪
I LUV GOOD MUSIC♪