ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ -2ページ目

ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ

松山市二番町1-9-4 T-YOUNGビル4F
089-945-6055
ASIAN BAR 阿龍 A-LONG
のお店情報です

ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ


本日は試作した料理をご紹介いたします。


 先日 ハノイカフェ ← http://r.tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38000264/  のマスター 白木さんにアジアンハーブ(3種)を頂いたので、サラダを試作してみました。


 これがすごい!!頂いたハーブを加えただけで、いつもの阿龍のサラダが数段レベルアップしてしまいました。オリエンタルバジルが、凛とした骨格と奥行きを、ラウオムが更に複雑な奥行きを、レモンバジルが香りで華を添えるかんじです。見た目では、ハーブの存在が分かりませんが、味・香りに関しては、良い意味ですごい存在感があります。ハーブの配合に改善の余地があるものの、自分で作ったサラダですが、ハマッテしまいました。


 こんなサラダ食べたい!!お客様にも味わって頂きたい!! という訳でアジアンハーブ導入を検討します。メニューに登場する日も近い!!かな? がんばります。


 しかし、こんなアジアンハーブを普通に使いこなしている ハノイカフェ は、やっぱりすごい!! マスターの白木さん、ありがとうございました。本当に勉強になりました。

ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ


 本日は、仕事前にちょっと贅沢をしてしまいました。

 日頃からお世話になっている柴田さんのお店 なんやきたや におじゃましてきました。

 http://rp.gnavi.co.jp/1085007/ ←店舗詳細こちら


 最初お通しに、初物のなまこ酢・海老の塩ゆで・魚の子の煮物を出していただきました。シンプルだけど、しかりした仕事をしたお通しがうれしい!!

 次にお刺身の盛り合わせ、一つ一つが新鮮で、久しぶりに美味しいお刺身をいただきました。

 次にFBでチェックして気になっていた、天然鮎の甘露煮、もう無くなっているだろうと諦めていたのですが、ラスト2尾ありました。ラッキー!!もう、思い残す事はありません。

 最後にカキフライ(写真撮るの忘れて食べてしまいました・・・)細かめのパン粉で、外はサクサク中はジューシーで、牡蠣好きの僕としては、もう一人前ほしい位でした。

 仕事前ということもあって、おいし料理を目の前にして、生ビール1杯だけ?で終わらせるのが至難の業でした。

 

 美味しい海鮮類はもちろん、おいしい野菜にもこだわっているお店です。今度はゆっくり、なんやきたやを味わってみたいと思います。

 皆さんも、なんやきたやで至福の時間を過ごしてみてはいかがですか。


ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ


 秋らしくなってきた今日このごろ、みなさん、いかがお過ごしですか?久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、今回は 当店一番人気  のフードメニュー ピータン豆腐 をご紹介します。


 牛乳・生クリーム・マスカルポーネチーズを、吉野葛を加えて、じっくり練り練りした濃厚な自家製豆腐(←厳密に言うと豆腐ではないのですが・・・)に味も食感もマイルドな台湾ピータンを合わせて、中華料理の油淋ソースをアレンジしたソースで仕上げました。トッピングの白葱の千切りと、ポワブルロゼがアクセントになって、絶妙な感じです。同じ醗酵食材であるチーズとピータンの相性も抜群です。ドリンクの種類を選ばない料理です。ピータンが苦手な方も、是非挑戦してみてくださいね。

ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ


今日は、1人で、優雅にランチタイムを過ごしました。

三番町通りと八坂通りの交差点南東側 hoojiroビル 3F にある プチ・スリーズ・エ・ヒメさんにおじゃましました。カウンター主体(もちろん、テーブル席もあります)の創作フレンチのお店です。オープンキッチンで臨場感がたのしめる、都会的でおしゃれなレストランです。


1575円の週代わりランチを頂ました。

前菜  ホロホロ鳥のバロティーヌ

     鶏の皮に詰め物をした冷前菜、バロティーヌの旨みがのった煮汁のゼリーとフレッシュプラムのースをアクセントにしています。

スープ さつまいもと林檎のポタージュ

     さつまいもの自然な甘さに、林檎の酸味が少しきいている上品なポタージュ(写真撮り忘れました・・・)

メイン  イトヨリのポワレ

     素材の味を最大限に生かしたポワレに、パプリカソースの複雑な味がからまって、すごく奥行きのある魚料理。付け合せの炒めたクスクスも、食感の変化が楽しめてよかったです。


あと、以上の内容に、パンorライス、デザート、コーヒーがついて、この値段!!前菜・メイン食後のドリンクはチョイスできますので、その日の気分で楽しめそうです。


キッチン・ホールのスタッフの方々と、いろいろお話をさせて頂いて、お客様・料理・サービスに対しての情熱を感じることができ、すごく刺激になりました。私自身も、そうありたい!!本当に勉強になりました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。


優雅な気分に浸れて、勉強にもなった贅沢なランチタイムでした。


皆さんも、是非 体験してみてください。

プチ・スリーズ・エ・ヒメ

松山市三番町1丁目9-18

 hoojiroビル 3F

TEL 089-947-0139


さーっ!!テンションが上がったところで、営業準備にはいります。

     

ASIAN BAR 阿龍(アロン)                                           Officialブログ


今日は、雨も上がって良いお天気になりましたね。日中は10月というのに暑いぐらいです。


が、そろそろワインが美味しく飲める季節になってきましたので、お勧めの赤ワインをご紹介します。


ドメーヌ・エマニュエル・ダルノー クローズ・エルミタージュ・レ・トロワシェヌ2008 です。

フランス ローヌ地方のワイン

葡萄品種は、シラー100%です。

畑は、ローヌ川とイーゼル川の合流地点に堆積した土砂が形成した、テラス・デ・シャシスという三角形の台地にあり、それをラベルのモチーフにしています。

酸が少しきいていて、程よい果実感と樽の香り、余韻にスパイシーさがのこります。軽めのフルボディ?って感じです。


2007年ミシュラン女性で唯一の三ツ星獲得シェフ アンヌ・ソフィー・ピック さんの高級レストラン 『Pic』 で一番人気のある赤ワインなんです。


今宵、阿龍で高級三ツ星レストランの雰囲気を味わってください。 ・・・ちょっと無理がありましたね。