巷は今日から消費税増税。
8%から10%に上がるんですね。
使い勝手がイマイチになってしまうTポイントを消費するために駆け込みで買い物をちょろっとしたけど。
そもそも何が8%のままで何が10%に上がってしまうかなんて把握するのも面倒だし。
どうせ、増税分値下げを謳うセールだって10月になるとそこかしこであるだろうっていう予想もできるから。
増税慣れしているので全然焦らない。
けれど7年使い古したガラケーはバッテリーが枯渇していて、フル充電しても3時間で電池切れを起こしてしまう状況。
ちょうど折しもなくなってしまったポケベルと同じようにいずれガラケーも同じような運命をたどるのであろうから。
今までも実際ケータイを持っていたはいいが、仕事で緊急連絡先として必要になるから買っただけで
電話もしないし、そもそもケータイでメールも打てないし、LINEもしないし、インスタ映えなんて異世界だし。
自分はまったくケータイを使いこなせていないローテク人間。
7年前に買ったこのガラケーケータイも、スマホにしようとはちょっと思っていたのだが
その時対応してくれたauショップの方も通信料がほぼゼロなのを端末で見て
「スマホじゃなくても全然いいと思います」
とゆってくれて、タダ同然で機種変更したもの。今思うと優しいアドバイス(笑)。
仕事だって、軽量のノートパソとWimaxがあれば全然困らないし、電車でスマホをやっている人を見ては
あんな小さな画面で、目が悪くなるだろうに・・・と思いながらグーグー寝る生活。
そんな自分でも、今回の消費税増税でちょっと風向きが変わったところがある。
新幹線通勤で、移動距離も長いし、疲れてプライベートな行動範囲が狭くなっているので
ほぼSuica一本で生活できてきた。
ただ、今までスマホにまったく重きがなかった分、ヘビーにネットでお金を動かしていたため
ヤフーや楽天のポイントが結構たまってまして。
よしゃあいいのに、期間限定ポイントなる面倒くさいものも含まれており。
これをスマホのアプリと連携して電子化しちゃえば、PayPayでも楽天Payでも使えてしまう。
ポイント消化が日常生活でできれば余計な買い物もいらないから支出も減るし、逆に増税のキャッシュバックで恩恵もある。
これで今までにもまして銀行と無縁な生活ができちゃうのだからとスマホに乗り換えるメリットもでてきたわけですな。
というわけで、ビッグカメラでとうとう・・・
パーポーのiPhone11の一番安いやつ購入。
PRINCE殿下の紫でスマホデビュー、粋だと思った。
液晶も美しいと思う。
落としたりなくしたり落ち着きのないAドジックは同時にアクセサリーも万全に(←使いこなせねえくせに:D)。
そして、電子マネー生活を始めるにあたって初期設定だ、やれアプリだ、やれネットの情報と連携だ、パスワードの登録だ、
文字も打てないドジックにはほぼ拷問に近く・・・。
そうか。文字が打てないと使えないのでございますか・・・。
イライラしますなー。
3日間のいろいろな苦労の末に
初めて近くのローソンで楽天ペイを使ってみた。
ドキドキ・・・。
なんてことない手続きだったけど、すげえ達成感じゃった(笑)。
なんておいしいブルガリアヨーグルトなのだろう(←買ったもの)。
そしてその時同時に買ったものが次のブログで出てくるから楽しみにね。
まだ2回しか使ってませんが。
これから少しずつ、電子マネーとアプリを使った生活に傾倒していくことでしょう。
時代に乗るのも大変なのねー。
あんた、そもそもあんまし時代の乗る気がないでしょ?って突っ込まないでね。
ふと気づいたのだが、Yahooマネーを放置したまま持っていたのだが、
これスマホに切り替えていなければ10/1で消滅して宙に浮くところだった。
同じような方結構いらっしゃると思うが、スマホのPayPayアプリをアップロードすれば10/1以降も簡単に残高全額PayPayに変換できるから。
とにかくPayPayアプリをアップロードしてくださいね。
スマホにしてなければ10万円以上、宙に浮かしてしまうところだった。
iPhone11はそれでも全然お釣りがくるのだからもうすでに悪い買い物ではなかった(はず)。