再び単独行動。
朝のお仕事を快速ですまして
再び駅へ。
新潟にしっかりした期間滞在するのは今回が初めてのこと。
なので昨日のきらきらうえつもそうなんですけど知ってはいるけど見たことがないものは多い。
そのうちの一つがこれ。現美新幹線。
その名の通り現代美術+新幹線っていうコンセプトの新幹線。
外装は非常にアヴァンギャルドでとても良い。
映像の部屋にステイ
6両編成で、基本週末のみ新潟と越後湯沢を往復しております。
自由席のチケットで乗れます。
乗車券だけならえちごツーデーパスで新潟~越後湯沢通しで使えますし。
新潟県内の駅の券売機で買えるワンデーパスなら新潟~長岡でも乗れます。
車内は1車輛1アーティストで
写真だったり絵画だったり映像だったりインテリアも楽しめて
キッズエリアもあるのでお子様連れにも有効。
自分的には芸術作品には集中相対したいので
芸術鑑賞と新幹線の満喫っていうのは正直はまりきれないところがあって
1度乗ればいいやっていう感想とはなるのだが。
自由席の切符で現代美術のインテリアの中で過ごせるという点では
グリーン車以上の居住性があるので。
この列車の機能的な部分だけでも
上越エリア内の移動だったら積極的に利用したい電車だと思う。
お子様連れにもキッズスペース車両では騒いでも問題ないと思うのでストレスフリーだし。
いろいろ体験できて楽しい遠征ですね。
只今、長岡より直江津行きの普通に乗ってます。
天気は雨が降ったりやんだりとイマイチなのでドラマ「高校教師」で有名になった青海川駅は
降りずに乗ったまま通過することにしようかなぁー。
そうなんです。
出張乗り鉄は臨機応変な対応が必要なので
仕事に遅刻してはいけないので戻る時間を計算する綿密さが必要なんだけど
いつフリーに動けるかも事前にわからなかったりもするので結構ノープランだったりもするわけです。
頭使いますよー。
今も使いながらブログ描いてる(笑)。
写真は後でアップするので、このページはまた更新します。
チェックされてる方は内容が変わるのでちょいちょい見に来てね♪
結構ライブ感あると思うよ。
今山間部走行中なので不安定なWiFiとも格闘中よ♪
柏崎を抜けたら再び日本海沿いを。
やはり小雨は続いていたので青海川駅に下車せずにそのまま乗りました。
ここはドラマ高校教師の最終回で羽村先生(真田広之)と繭(桜井幸子)が逃避行の末
2人でまどろみ。心中したことを示唆するようなエンディングを迎えるのがこの青海川駅。
今思えば、あのドラマいろんなテーマを扱っていたけれど
桜井幸子のかわいさと森田童子の哀しい調べ(主題歌「僕たちの失敗」)と、この青海川駅の記憶しかない。
ある意味あの駅は現実逃避の聖地と言うか、都会との距離感で一番遠い場所っていう感覚が印象的だったのかな。
信越線の普通列車のロングシートからいろんな想いをはせていたのだけれど。
確かに海から一番近い駅で有名なのだけどあんまし海岸がきれいじゃなくて、山側も結構殺風景で
おいらにはドラマの聖地探訪は向いていないかも。
自分自身は主体的に感じられる聖地を大切にしていけばいいか。
青海川駅、降りたかったけど降りずに柿崎駅へ。
ここでしばし休憩し、誰もいないホームを我が物にし静寂を満喫してました。
ほら。このほっとかれてる感じが最高♪
やっぱし、この感覚がおいらの原動力だね。
というわけで今日も現実行きの特急列車が入ってきました(このパターン多いねぁ:D)。
さて、最後の仕事です。
<iframe width="459" height="344" src="https://www.youtube.com/embed/iER-NZ7GoM8" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>