都庁内でもうけられた喫煙所での喫煙が不可になるっていうニュースを見ました。
うちのオフィスも、去年まで勤務していたオフィスでも施設内喫煙禁止だったわけですが。
前のオフィスでは近隣の住民からオフィスの喫煙マナーの問題がたびたび報告されてしまうなど。
うちの子の受験がうまくいかなかったら副流煙のせいだ、っていうとんでもないのまであったな。
ニュースの内容が実行されれば都の施設の周りでもこの手の問題は起きてしまうと思うな。
時代の流れと言えばそうなんすけど、ルールにのっとって合法的に作られたものが使えないっていうのもかわいそうな気はするね。
知事さんも最近いいニュースがなかったから、喫煙者をターゲットにしちゃったのかな?
はてさて自分も禁煙したクチ。
禁煙して数年時間も経ちました。
人に言われて禁煙するくらいなら意地でも吸い続けてやるぜ、っていうファッキューなダメ大人ですが。
おもむろに始めたのよねー。
で、始めちゃうとやめてた期間がたったの1本でふいになるって思うと、吸えなくてさ。
続いてしまってるのよね。
そいでもって、転職先がおいらに保険を掛けたいっていうので。
保険金はオフィス持ちだから、おいらには痛くもかゆくもない話なのですが。
その保険金が、おいらが喫煙者だと少し高くなってしまうそうな。
でもって保険会社の方がテスターを持っておいらを訪ねてきた。
こうゆうの。
おいら禁煙はしているけど、時々ニコレット噛んでるんですって説明したら。
じゃあ、陽性になってしまいますねー。ってゆわれた。
案の定・・・べたべたの陽性(笑)。
鑑定結果は喫煙者ということになりました。
保険料がいくらオフィス持ちとはいえ、なんか悔しい気がしたな。
その悔しさを説明すると、吸ってないのに喫煙者にされてしまったというよりは。
吸ってないのに喫煙者にされるんだったら吸っとけばよかったかな(笑)。
っていう悔しさね。
喫煙者が禁煙すると、大の嫌煙家になるっていう人の気持ちはわかる。
だって、吸ってた時代だって副流煙が嫌で自分で吸ってたっていうのあったからね。
でもタバコをやめてみて思う。
やっぱし今も吸いたいですよ。
嫌いになって別れたわけじゃない女性は、嫌いにはなれないっすよね。
たばこもそうです!
ずっと愛おしいまんまです!!