もうすでに到着したのは2日前の月曜日となりますが・・・。

今小倉におります。

 

月曜日に羽田から北九州空港行きのスターフライヤー社の航空機(黒い飛行機)でまいりました。

九州行きは10年ぶりくらいですね。

7月の豪雨は、現地の方とお話をしても相当だったようですが。

一刻も早く復興していただくことを祈願して。

 

空港を一歩外に出ると・・・。

非常に暑いでございます!!

結構、湿度高いね。

 

自分は土曜日から茨城県に出張中であり。

茨城→羽田→北九州の移動を済ませているわけですが。

 

北九州への出張は、仕事の幅を広げるための資格確保が目的です。月曜日から土曜日まで講習漬けなんす。

 

朝(8:30)~夜(19:10)までずっとっすよ!

仕事であれば普通なのですが。

アクティブに動いている生活ならまだしも、講習でひたすら座学なのって、学生時代以来ですから。

それはそれは超久しぶりの追体験です。

 

大人になると学生時代の「夏休み」っていう響きは遠い過去です。6週間くらいのまとまった休みは非常にうらやましいけど、もはや現実的にあり得なくて、うらやましさすらも忘れてしまっております。

 

しかし反面、学生時代や受験勉強のような一日中の講義漬けっていうのは苦痛ですな。好きな2時間DVDを5本見るっていうミッションでもゲンナリしそうだし、

今さらやらなくてもいいと6日間の予定の2日目を終わった今の時点でその思い、痛感してます。

 

学生時代にはもう戻らなくてもいいや(笑)。

 

というわけなので、ダイハードな日程故体力も温存しなくてはならず、観光するなどという余裕はありませぬ。

 

ローカル線も乗れないし。

ソフトバンクの試合も見れません。

かつて、小倉でおいしいと思ったラーメン屋さんも営業時間に訪れられませんし、読者さんからおすすめしてもらったお店もいけないことがすでに確定しております(げってんだっ!)。

 

そんな中でも、この1週間の体験がなるべくいい思い出になるよう、やれることはやってみようと思います。

 

それにしても、小倉から講習の会場である折尾という駅まで電車通勤しているのですが、九州の電車は非常にカラフルで。プラットフォームで待っていても非常にワクワク。

 

それ以上に衝撃的だったのが、スマホをいじっている乗客さんがせいぜい2割くらいなんす。

時間帯を関係なくそうですね。

で寝てお休みされている方が、非常に多いんす。

のんびりしていてほっこりしますね。

 

東京で電車に乗っていると、、それこそスマホをみんないじっていて、いくらそんなことはないと抵抗していても現代社会がAiとかテクノロジーに支配されているのを痛感させられるのですが。

 

九州にいると、そういう感覚が薄まりますね。

 

いいところだと思います。

 

そして、何を食べてもおいしいのも九州のいいところ。

 

うな重とか、鉄板餃子とか、炭水化物は極力控えようと心がけようと思っても、ついついたくさん食べすぎてしまいます。

ここでは食べ物の写真を撮ってSNSにアップするのはゲスな話。

 

ひたすら食生活は楽しんでおります!

 

そして、今回力入れようと思っているのがひとりリラクゼーション施設巡り。

旅先でそういう場所を巡ってみるのはやったことはないが、1日座り続ける生活は足もめっちゃむくむから仕方ない!

 

これを思い立ったのは全然計画的なことではなくて、初日から思いきりバテてしまったからっす(泣)。

 

そしてホットペッパービューティーで感性の趣くままに予約しちゃう。そして予約したお店はホテルから徒歩15分くらい。

 

これも、慣れない街を歩きまわることでのリセットをかけるにはもってこいの行動っすね。暑さもあって汗もかきかき。

 

東京では、月に2回くらい整体に行くようにしているのですが、自分にとってリセット効果が一番強いお店は台湾や韓国の方が経営しているお店で。コミュニケーションはさておき、細かいことを説明しなくてもきちんとメンテナンスしてくれる感じ。

 

自分が予約したお店は女性の方が1人で経営していらっしゃるお店のようで、雰囲気作りが自分にとってどストライク。

音楽とかもヒーリング効果満載だし、遅い時間ゆえ静寂を電話などで遮られることもないし。

ていねいに施術していただきまして、久しぶりの日本人セラピスト

との時間はあっという間でした。

超リラックスできても、6時起きで一日中講義っていう部分が免除されないのはわかっておりますが(笑)。

 

今日もまた初の「ひとり岩盤浴」を決行しようとたくらんでみたのですが、まだ昨日のリフレ効果が残っておりますので断念しくことにします。

 

みなさんも、今までにやったことのない「ひとりxxx」を経験してみるというのはいかがですか?

「ひとり映画」「ひとりプロ野球」「ひとりライブ」「ひとり花見」・・・

孤独を好むワタクシは、結構ストライクゾーン広い方だと思います。

みなさまもこうゆうのに挑戦してみたい「ひとりxxx」の種目があればコメントしてくださるとうれしいです!

 

まだ前半戦ですので。

 

寝ます。

 

おやすみなさいー。