ブヒヒ体験集30Second To Mars?シリーズ(今回はブヒヒと描きましたが、いつも変わります^@^)。
今年初めてなんですね・・・。
描き方忘れてしまいそうなほど空いてしまったお。
世間は何故か東横線の渋谷駅が地下化するというニュースで持ちきり。
一路線のニュースが、ここまで報道されるとは意外なのだが、地下化されて渋谷でJRに乗り換えずにそのまま新宿・池袋に行けるというのは、JRvs私鉄の競争に変化が出てくるのだろう。
そういや、京成電鉄が新型のスカイライナーを就航開始したのも結構なニュースになったしなぁ。
あれも成田スカイアクセス線の成田空港までの延伸がセットだったから、山手線(上野・日暮里)から成田空港への最速ルートの完成という意味でも意義深かった。
渋谷駅の地下の新駅は、すでに副都心線が営業していたので利用したこともあるけど。
今回廃止の地上駅と比較して狭くてぜんぜん深い。
災害とかおこったらって想像したら、結構恐ろしいものがあるぞ!?
でも描きたいのはそこの是非ではなく、全然違う話。
何せ、自分の通っていた高校は東横線の沿線。
渋谷でつるむっていう話になるとそれこそ数えきれないくらい地上駅のお世話になった。
終点でレールが途切れる大きな駅が好きになったのもこの東横線渋谷駅の影響かもしれない。
旅の始まり、旅の終わり。
何か人生の1シーンをほうふつとさせるものがあるし、思いもそこにはある。
東横線の渋谷駅の場合、せいぜい行けても横浜なんでスケール感はないんだけどね(笑)。
エキナカのお店で時間をつぶすというのを覚えたのもこの駅。
ここのドトールは大好きだった♪
さて、自分なりのお別れのため、乗ってみようか。となった。
乗ったのは廃止日ではない普通の日だったのだが、みんなパシャパシャ駅を撮影している。
それも、こうゆうオマージュの景色は大体ヲタ軍団がジャックしてしまうのでやや興ざめというのが相場なのだが、一般の人が多いこの光景は結構感動モノだと思う。
乗るぞ!!
うーん、とりあえず自由が丘まで。
あっ、特急電車が発車する!!
早く乗らなきゃ!!
発車ベルが鳴り響いている。
電車、混んでる。
せっかくなので混んでる車両はパス。
進む!!
まだベルは鳴っている。
あ、この車両も混んでる。
この車両もだ。
進む!!
ベルが鳴り終わった。ドアが閉まるぞ!!
あ、ちょうどここだ。ここはすいてる!!
飛び乗る!!
ふぅ。乗れた。
景色はそこそこすいていてよく見える。
地下ルートと地上ルートの分岐点はしっかりと確認できた。
でもなんだろうこの違和感は!?
次の瞬間、理解した。
そこは女性専用車だったのである!!
次の停車駅。中目黒。
いつもならあっという間なのだが。
なんと長く感じたことか!!
トンネルを抜けたらそこは雪国だった。
あわてて電車に飛び乗ったらそこは女性専用車両だった。
^@^チーン
とんでもないMARS体験をもって、東横線渋谷地上駅の最終章は描かれることとなった。