YouTubeから動画をアップする練習がてら、このシリーズを行っていこうと思います。
題して、夏にフィットした曲集。
一般的にはビーチやお祭りでかかりそうなノリの良い曲がメインとなるのでしょうが、自分の場合は夏にヘビーローテーションになる曲は「ヒンヤリとした癒し」がテーマになります。
疲れて家に帰った時、むし暑くても心地よく再生できる音楽って決まってくるような気もしますので。
時に節電の夏。
CDを再生するだけで体感温度が下げられるっていうのも良くないですか?
5℃ Musicと命名してこの夏の間にもいくつか紹介していければなんて思っております。
といいながら、第1弾から自分的最強CDの紹介です。
夏に自然と聴く回数が多いCDというのは
COCTEAU TWINS 「HEAD OVER HEALS」というアルバムなのですが、今回紹介するのはその1曲目。
「When Mama Was Moth」
まずは再生してみましょう。
COCTEAU TWINS 「When Mama Was Moth」
バンドの成り立ちとか時代背景とかそういったものには全くと言っていいほど疎いのですが、10年ほど前の夏、超暑くて寝苦しい夜に何の気なしにFENから流れてきたこの曲で何とも言えぬヒンヤリ感がラジオから聴こえてきたのが非常に印象深くて。
明けた日にタワレコで即購入したのを昨日のように思い出します。
コクトー・ツインズはポジティブ・パンクとかゴスとかニューウェイヴとかいわれるジャンルに入るのかな。
この手の音楽は、ひんやり効果が絶大なものが多く、5℃音楽には多い一群になると思います。
深みがありますねぇ。
実はPVを見たのはここに動画を引っ張ってきたさっきがお初だったのですが、想像していたものとほぼ内容的に合致するPVで無機質で耽美な「映像」だったものですから。
嬉しくなりました。
みなさんの5℃Musicも教えてください。方向性がまったく異なるものでも全然かまいませんので。
題して、夏にフィットした曲集。
一般的にはビーチやお祭りでかかりそうなノリの良い曲がメインとなるのでしょうが、自分の場合は夏にヘビーローテーションになる曲は「ヒンヤリとした癒し」がテーマになります。
疲れて家に帰った時、むし暑くても心地よく再生できる音楽って決まってくるような気もしますので。
時に節電の夏。
CDを再生するだけで体感温度が下げられるっていうのも良くないですか?
5℃ Musicと命名してこの夏の間にもいくつか紹介していければなんて思っております。
といいながら、第1弾から自分的最強CDの紹介です。
夏に自然と聴く回数が多いCDというのは
COCTEAU TWINS 「HEAD OVER HEALS」というアルバムなのですが、今回紹介するのはその1曲目。
「When Mama Was Moth」
まずは再生してみましょう。
COCTEAU TWINS 「When Mama Was Moth」
バンドの成り立ちとか時代背景とかそういったものには全くと言っていいほど疎いのですが、10年ほど前の夏、超暑くて寝苦しい夜に何の気なしにFENから流れてきたこの曲で何とも言えぬヒンヤリ感がラジオから聴こえてきたのが非常に印象深くて。
明けた日にタワレコで即購入したのを昨日のように思い出します。
コクトー・ツインズはポジティブ・パンクとかゴスとかニューウェイヴとかいわれるジャンルに入るのかな。
この手の音楽は、ひんやり効果が絶大なものが多く、5℃音楽には多い一群になると思います。
深みがありますねぇ。
実はPVを見たのはここに動画を引っ張ってきたさっきがお初だったのですが、想像していたものとほぼ内容的に合致するPVで無機質で耽美な「映像」だったものですから。
嬉しくなりました。
みなさんの5℃Musicも教えてください。方向性がまったく異なるものでも全然かまいませんので。