先週の木曜に、玉友さん達と徳島県の祖谷を旅して来ました

玉木くんが訪れた日本三大秘境 奥祖谷の足跡めぐり。

紅葉は、すでに終わってしまっていたけど、

清々しくて気持ちよかったよ~



私は高松駅から在来線に乗って出発!!

途中から、玉友さんたちが乗ってるアンパンマン列車に合流

阿波池田に到着すると、遠く県外から車で到着した玉友さんと合流車

旅のはじまりです。

{6D8567A8-6462-457C-9E3E-070E074516D2:01}
地元の人たちが阿波踊りの練習してた駅前の公園。



阿波池田駅からは、長い道のりを車に乗せてもらって移動車

最初に辿り着いたのは、国立指定天然記念物の大歩危峡。

玉ちゃんがカエル帽のお母さんとホラ貝デートしていた遊覧船
{26A7ECBA-F04E-4CDC-B3AF-FF2262302796:01}
これ、乗ってみたかったんだウインク

季節的に利用者も少ないと思いきや、大盛況でしたよ~。



吉野川に大水が出た時に、この建物の下まで水が来たと

カエルのお母さんが説明してくれてたね。
{801B20F8-74C7-4946-A87E-4D75C9F01297:01}



獅子岩、そう言われればそう見える!
{F794587C-9F0A-4FD3-8D26-67709F06D12D:01}



自然の力で作られた岩の彫刻美キラキラ
{9AD3EEA0-820C-45B1-BD3C-6AEB8FD59EDF:01}
迫力があって素晴らしい景観でした

私も玉ちゃんとホラ貝吹きたかったよ(笑)



そこから観光名所「祖谷のかづら橋」に移動~。
{D9A05B8F-A4CA-47DE-BE62-83ECC630E6CB:01}




夏に渡ったけど、これ足元スカスカでホントに怖いえーん
{F9CA1507-F540-4C1A-8EB1-1F44A72EEE57:01}
その昔、追っ手から逃れるため、いつでも切り落とせるように

かづらと言う植物で架けたという、平家伝説ゆかりの橋らしいです。

もちろん、今はワイヤーで強化してありますが、

それでも足元のスカスカの板から見る渓流は、かなり高くてビビリます汗



橋を渡って、ランチタイム~♪
{AC8153D2-27AD-4D81-A865-DF42E9A485C8:01}
上は、郷土料理の「でこまわし」

ジャガイモ、岩豆腐、コンニャク。

下は、名物の祖谷そばラーメン

そば粉の量が通常より多くて固めの麺だそうです。



やっと見つけたモミジ紅葉
{DCA4A901-BDBB-4941-81B4-FE3A1A0021CF:01}


次は、奥祖谷「二重かづら橋」へ移動車

ここ、本当に遠い。まさに秘境!!びっくり

車中で玉友さん達と

「玉ちゃん、よくこんな山奥にロケに来たよね~」と感心しきり。

観光地のかづら橋より、クネクネ細くて長い道のりを

さらに1時間ほどかけてやっと到着しました。

運転手ちゃんが上手だったから酔わなかったよ~



二重かづら橋/男橋。
{2309D4E0-4E4E-47EC-A6C6-35069AD8C94D:01}
足元が丸太じゃない分、まだ歩けたよん
(ここは無料)

玉ちゃんは、ヒョイヒョイとポケットに手を突っ込んで

歩いていたけど、さすがにそれはムリ~汗



玉ちゃんが、最後に祖谷の感想をまとめていた渓流の岩場。
{1CA4ADF5-9E30-4C59-9B55-C3A67FE990F2:01}
小さな滝や川のせせらぎが、のどかで心洗われる場所でしたキラキラ




こちらは、女橋。
{C4BEF52E-5E16-4890-9003-7EEA2FF2A31B:01}
男橋より、ちょい短い。



橋の上から、恐々パチリカメラ
{ED4BA5C5-BD4D-45F0-AB7C-746A51F47EDE:01}



出ました~野猿~!!猿
{BCFFF39D-4860-426E-8A52-58E59AAD0623:01}
これ、めっちゃ狭かったけど、長身の玉ちゃん よく乗れたなぁ。

なんか、わくわくテンション上がる乗り物口笛

どっかは触っただろうと、ロープ引きまくりだったよ(笑)



ロケ当時は、こんもりとした葉っぱで、青々としていた景観も、

今では葉が落ちて、風情のある景色に。
{AECB4B20-1F8D-48CD-B17D-88F58A59CEEB:01}



ここで旅は終了~カチンコ

最後は時間のない中、阿波池田駅に戻る途中で

「うだつの家/たばこ資料館」に連れて行ってもらいました車
{679D8741-EE5B-4307-A2F8-9C6AA5863FBD:01}
すでに閉館時間前だったので、サックリと見学させてもらいました。



時間がなくて、歩危マートの巨大油揚げや

落合集落には行くことが出来なかったけど、

乗りたかった遊覧船や、3つの かづら橋に行けたし、

野猿にも乗れて大満足の旅だったよ~爆笑

それもこれも、気心の知れた玉友さん達のおかげだす。



何より、地元から往復500㎞の運転をこなし、

私たちを祖谷の旅に連れて行ってくれた玉友さん、

本当にありがとう&お疲れ様でした

めっちゃ細い1車線の道で、対向車をなんなく交わしていた

ドライブテクニックに、思わず惚れてまいそうになりましたラブ

たくさん歩いて、めっちゃ笑って、本当に楽しい旅でした。

ご一緒した玉友さん、ありがとうございました




ダラダラ長いレポを読んでくれた方、ありがとうございました




でーは