前にもご紹介しましたアメリカ超有名企業の入社試験問題シリーズです。今回はMicrosoft社の入社試験問題②です。これは実は結構有名な問題なので知っている方も多いかもです!
Q
5リットル入る容器(目盛りは無し)が1個、3リットル入る容器(目盛りは無し)が1個ある。
水はいくらでも使えるものとして、この2つの容器を使って、正確に4リットルの水の量をはかるにはどうすれなよいか?
つまり目盛りのない5リットルの容器と3リットルの容器を使って4リットルをはかるという問題です。
ちなみに僕はこの問題は何かの勉強をしているときに、やったことがあったので正解できました。ただ初めてやったときはできなかった気がします…
それでは答えを見てみましょう。
A
①5リットルの容器に満タンの水を入れる。
②これを3リットルの容器に移す。ここで5-3で2リットルの水が5リットルの容器に残っていることになる。
③3リットルの容器に満タンに入っている水を捨てて空にする。
④空になった3リットルの容器の中に、5リットルの容器の中に入っている2リットルの水を移す。そうするとこの段階で3リットルの容器に2リットルの水が入っていることになる。
⑤5リットルの容器に水を満タンに入れる。
⑥5リットルの容器に満タンに入っている水を、2リットルの水が入っている3リットル容器が満タンになるように水を移す・・・そうすると5リットル容器の水のうちの1リットルが3リットル容器に入ることになり、5リットル容器の中身はキッチリ4リットル(5-1=4)となる。
以上が答えとなります。
どうですかね?これって結構良い問題ですよね。数学の公式とかは使わずに、頭の体操みたいな感じでできますよね。ちなみに日本だと公務員試験とかでこんな感じの問題が結構でます。初見だと苦戦するかもですが、この手の問題は考え方に慣れれば数学が苦手でも結構できると思います。