一昨年の年末に中国でコロナが広まって、日本でもコロナ騒動になってからもうすぐ一年が経ちます。

 

 

コロナが強制的に働き方を変えてしまいました。僕は対象ではないのですが、事務職などを中心にテレワークとか在宅勤務になる方も増えたようです。工場などの生産系やサービス業などは職種的にテレワーク出来ませんが。

 

 

ただテレワークできる仕事なら元々会社に毎日集まる必要がない仕事だったとも言えますね。そのあたりの仕事の人たちはコロナが収まったらまた毎日出勤するのでしょうか?僕はそうならないんじゃないかと思います。

 

 

他にも変わってきたのは、一時期若者は車に乗らないと言われていましたが、今は教習所も人が増えてきたようです。公共交通機関での移動が怖いというのがあるのでしょう。

 

 

YouTubeなどでいろいろとコロナ関係のドキュメンタリーなども見ていますが、コロナでの失業も増えているようです。それは海外も同じですね。コロナで失業するということはその働いていた業界自体が傾いてきたということを意味します。となると同じ業界に行こうにもその業界が傾いているので求人がないということになります。あっても短期の派遣とかになってしまいます。

 

 

例に出してみると、働いていたホテルが倒産しました。今までのキャリアを生かしてまたホテル業界で働きたいです。でもコロナでどこのホテルも求人を出していません・・・という感じになります。

 

 

つまりコロナで失業した場合は、今までの経験が生かせない違う業界で働く覚悟がいるということになります。もし自分が失業することがあったらその辺の覚悟は決めていこうと思っています。