僕はAKB大好き人間ですからよくメンバーの発言をチェックしたり、その発言の行間を読む癖があります。そこでいつも思うのが、AKBは社会の縮図だということです。

 

 

彼女たちが悩んでいることって我々一般人が日常生活の中で悩んでいることに似ています。

 

 

最近よく思うのが、「人間の心が折れるとこはどんなときなのか・・・?」ということです。

 

 

AKBのメンバーはみな若いですが、僕みたいに長く生きていれば心が折れる瞬間って必ずあります。もし中年の人で心が折れたことがないという人はよほど才能があるか運がいいかのどちらかでしょう。少数派です。

 

 

人間の心が折れるとき・・・それは努力が報われないとわかっちゃったときじゃないでしょうか。

 

 

例えば、どんなに頑張っても勉強ができるようにならない、野球が上手くならない、出世ができない、お金が稼げない、病気が治らない・・・などでしょうか。つまりは本人の努力で解決できる範疇にない悩みを抱えている場合です。

 

 

これは辛いですよね。これらの場合って努力でカバーできる範囲を超えていることが多いです。どちらかというと環境に左右されるとか、自分が持って生まれた才能だとか身体的な特徴だとか、病気だとかに起因する場合ですね。例えば難病と闘う方は努力がどうこうの問題ではないですからね。こうなったらどんな真面目な人でも心が腐ってしまいます(もちろん腐らない人もいるとは思いますが)。

 

 

僕にとってもそうですが、これって人間にとっては永遠のテーマなんですよね。報われない環境というか世界でどう頑張るか!ということが。多くの人は環境を変えること(例えば転職をする場合や夢をあきらめて違う道を探すなどです)を選ぶかもしれません。

 

 

環境を変えることは良いと思います。もちろんリスクはありますが、リスクを取らないと根本的な問題を解決できないからです。転職するのもありですし、宗教に心の救いを求めるのもありです。新しい趣味を始めて心を潤すのもありです。心の糸が切れないようにどうやって環境を変えていくのか(そこまでいかなくても気分転換をしていくのか)ということができる能力が求められる世の中になってきている気がします。