秋も深まってきましたね。というか今年の印象は夏が終わったと思ったら、もう一気に冬に近づいたきがします。僕は日本の素晴しさはやっぱりこの四季だと思うんですよね。でも最近は春が少しで、夏が長くて、秋が少しで、冬が長い・・・。これってどうなんですかね?異常気象の影響もありますが、個人的には春と秋が少ないのは納得いきません。

 

 

でも愚痴ってばかりいても仕方ないので、今はこの秋を楽しみましょう!

 

 

秋といえば皆さんは何を思い浮かべるんでしょうかね?食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・。インドア派の人は読書の秋でしょうし、アウトドア派の人はスポーツの秋でしょうか。僕はどちらかというとインドア派なので読書の秋と言いたいところですが、読書は季節関係なくつねにやっているので、食欲の秋という感じですね。

 

 

秋といえば、旬の食材が目白押しです。そこで個人的な秋の味覚ベスト10を紹介しましょう!もちろん独断と偏見のランキングなので、異論は認めますよ!

 

 

①松茸・・・・・・・・秋の食材の王様です!ぜひ堪能しましょう!

 

②鮭・・・・・・・・・・捨てるところがないと言われるほど栄養素が豊富な魚です。とても好きです。

 

③さんま・・・・・・・圧倒的な秋の味覚の代表的なさかなですよね。

 

④お米・・・・・・・・秋に収穫されるので入れてみました。

 

⑤栗・・・・・・・・・・栗を使ったレシピは大昔の時代から研究されてきましたね。

 

⑥柿・・・・・・・・・・秋も深まる11月くらいが旬の果物です。

 

⑦梨・・・・・・・・・・これまた秋を表する果物で、最近は梨狩りができる農園もあります。

 

⑧さつまいも・・・僕はじゃがいも派ですが、さつまいも女性に人気ですね。

 

⑨茄子・・・・・・・・夏のイメージを持っている方も多いと思いますが、秋でもまだまだ旬ですね。

 

⑩葡萄・・・・・・これも夏のイメージがありますが、秋になってもまだまだ旬な果物です。

 

 

秋の食材を独断と偏見で並べてみましたが、いかがでしたでしょうか?外国のことはあまり詳しくありませんが、これだけ季節を感じながら秋の食材を楽しむのは日本人の特権だと思います。特権は活かさなきゃですよね!