現代社会の会社員の必須スキルといえば、Word、Excel、PowerPointですね。僕も職場ではほぼこの3つは毎日使っています。職種にもよりますが、今の時代にこの3つをいじったことありませんという人は、自分も周りもすごく苦労すると思います。
僕が社会人になりたての頃は、この3つのスキルの必要性はまだ今ほどじゃなかたんですよね。僕は学生時代Excelなんて知らなかったですからね。当時はExcel使えない人の方が多かったんじゃないかな?
僕がいよいよヤバいかなと思ったのが、2006年くらいですかね。数年間勤めた会社を辞めた後に、パソコン教室に通いました。そこでWord、Excel、PowerPointを学んで簡単な資格を取りました。パソコンが扱える自信もつきましたし、今では自分で資料を作ってプレゼンテーションすることができるようになりました。このときに学んだスキルは今でも役に立っています。
僕の職場にはいないのですが、ニュースなどで最近はパソコン使えない若者が増えてきたという記事を目にします。つまり今の時代はパソコン時代を通り越してスマホ時代になったということです。日常生活では基本的にはスマホがパソコンの代わりになります。スマホならノートパソコン以上に小さくて便利なうえ電話もできます。
でも仕事ではスマホは検索と電話くらいしか使いません(少なくても僕は)。何か資料を作るときはExcelで関数を入れたり、PowerPointで資料を作る必要があります。また会社側も従業員がExcelが出来るのが前提として仕事を回してきます。ということは私生活ではパソコンは必要ではない時代ではありますが、個人のスキルとしてまだまだパソコンは需要があるということですね。