僕は暇な時間があると家電量販店などで最新のスマホなどのアイテム(最近の言い方だとガジェットという感じですか)を見て回ることが多いです。
その中で気づくのはやはりスマホの大型化。ちょっと最近大型化しすぎじゃないかと思うんです。例えば、僕の持っているiPhone6は4.7インチなのですが、今の機種だと、iPhone6sPlusが5.5インチ、SONYのXperiaは5.0インチ、富士通のarrowsga5.0インチ、サムソンのgalaxyは5.5インチあります。ちなみに店頭では小型に見えるiPhoneSEは4.0インチです。
僕自身の手がそんなに大きくないというのもありますが、4.7インチのiPhone6でもちょっと大きいかなと思います。つまりは片手で操作しにくいということです。画面の端まで親指が届かないという感じです。届くんですけど、スマホを落とす危険があるので、ストラップ必須です。
これは考え方が色々あって、スマホは携帯電話の進化したモノだという考えと、パソコンが小型化したモノだという考えの2通りがあると思います。僕としてはガラケーを片手で自在に操っていた感覚の延長で考えているので、スマホは携帯電話が進化したモノという感覚が強いです。
ちなみにandroidユーザーはどちらかというとITの知識に明るくて、スマホを自由自在に使いこなす(カスタマイズなども含めて)タイプの人が多いので、大型化を歓迎している人が多いのかなと感じています。もしスマホをパソコンの延長上のモノと考えるなら画面が大型化している方が本領発揮できるのは間違いないのかと思います。
ただiPhoneユーザーの半分は4.7インチのiPhone6以下のサイズを望んでいるというアンケートもあり、操作性を重視する声は大きいですね。特に女性にはiPhoneSEのサイズが手にフィットすると思います。
ちなみにサムソンなどの海外メーカーはもちろんのこと、SONYのXperiaも海外向けの商品では6.0インチの大型スマホがあります。つまりスマホ大型化の流れは海外の方が大きいようです。大画面での写真や迫力は捨てがたいモノはありますね。
個人的にはiPhoneSEに売れてもらってスマホの大型化に歯止めをかけてもらいたいですね。