【学生時代の友人との格差】

人として偏差値が20違うと会話が成立しません。

学生時代、超優秀だった友人と数年ぶりに再開する時…
皆さんは、どんな気持ちになりますか?



Aコモンズ株式会社は、
事業の1つとして優秀な士業の先生方をサポートする
『士業コミュニティAコモンズ』を運営していますが、
それを知った学生時代の友人が、法律関係の困り事で連絡をしてきてくれました。
結果としては、法律関係じゃなく、
こちらがコンサルとして「こうなるのが落とし所として妥当」ってとこに落ち着いたみたい☺️




で、それのお礼って言われ、数年ぶりに友人と会う事に。



友人は、学生時代から優秀で、傲りが一切なく、人間が出来てるなぁって思ってた✨
大学卒業後は、某上場企業に入社して、今はチョット偉くなってるみたい✨




さて、社会不適合あい



起業して10年といえど、優秀な友人との社会での格差が気になるところ。
全然話が通じなかったらどうしよう?💦
人としてのステージ違いすぎたらイヤだなぁ😫



自分の劣等感はさておき、
自分の劣後のせいで、友人に無駄に気を使わせるのも申し訳ないなぁ
…とか思ってました❤️‍🩹




結論から言うと、久々に会った友人と楽しく話せた🥰🥰
でも、友人は一切傲りがないだけじゃなく、
人を見下すような事もしないし、
コミュ力も高い😅

なので、楽しく話せたのは、やっぱり友人の気遣いかな?









#弁護士 
#司法書士 
#行政書士 
#弁理士 
#会計士 
#税理士  
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#学生時代の友人
#優秀
#格差