【目先の28円に喜べるのか?】
10月1日から、
東京都の最低賃金の時間額
1,013円を28円引上げします。
これ労働者からすると嬉しいことなんでしょうか?
コロナで大打撃を受け経済状況が悪化なのは、雇用されてる方々も経営者もご存知の通り。
あいが、バカなんでしょうか??
売上が落ち込んでるのに、時給を上げたら、会社が潰れるor 誰かを解雇するって、選択肢しかないと思うんですが…(´・ω・`;)
会社が潰れたら雇用先が減るし、誰か解雇されたら他の社員さんの負担が重くなるわけだから、労働者側としても、良い事にならないと思ってしまうんですが…(´・ω・`;)
社員さんから「給与が安い!」って不満を聞くんですが…職業柄多くの経営者の方々と話をすると「仕事できるなら、いくらでも給与upするよ!」って言うんです。
なので、経営者側が出し渋ってるわけでもないんです。
社員さんは「私、この時間、会社にいるから時給は…」って考えてるけど、置物のとしての価値がある社員さんって、そんなに存在してないので『いる』だけでお金がもらえるわけがないですよね。
会社にお金が入ってこなかったら、払われませんよね。
当然、その社員さんからすると「でも、事務の仕事してるし、いるだけじゃない!」って言われるんですが…
「もしあなたが、あなたを雇って、この仕事をさせるとしたら、いくら払いますか?」
って聞くと、だいたい黙り込んでしまいます(^_^;)素直だなぁ(笑)
#東京都最低限賃金
#東京都の時給
#最低限賃金
#弁護士
#司法書士
#行政書士
#弁理士
#会計士
#税理士
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ
#経営者
#士業
#aコモンズ
#女性経営者
#女社長