【思い上がりが甚だしい】

最近Facebook『第2回Aコモンズミーティング』の様子が過去の思い出として、出てきました。

今思えば馬鹿らしい事なんだけど…

当時のあいは「他の方が主催する回は、何十回、何百回ってやってるのに、“第2回”って恥ずかしいなぁ。いっそギャグとして“第1382回”とか書いちゃダメかな?」などと考えていました(^_^;)


まだ、コンテンツも手探りで何をしたら良いのかわからず、そんな会なのに参加して下さってた先生方や経営者の方々には頭が上がりません。

参加人数も、10名程度。法曹会館の1番小さな部屋。

会場こそ誇れるものの、ミーティングの経費は持出しをしないと足りません。


「まだ1桁しか開催出来てないの恥ずかしいし…」
「コンテンツこれじゃねぇ…」
「この少人数って…」
「やれば、やるだけ赤字じゃん!」


辞めたい理由が、いくつも出てきます。


そんな時、ある経営者の方から
「1年間に100回セミナーを開催した!」
という話を聞きました。

おぉ!凄い!!3日に1度ペースかぁ……ん??待てよ。
「1年間に100回セミナー」は、凄い称号なんだけど、参加者が1人でも、内容が同じでも、会場がボロボロでも100回は100回って称号じゃん(;・∀・)

『先生方のため毎月Aコモンズミーティングを開催する』
って予定の中には、開催回数が1桁で恥ずかしかったら辞めるとか、赤字なら辞めるなんて条件は、付けていません。唯一決めていたのは、1年半の間に先生に喜んでもらうコンテンツを見つけ出し、良い物を採用しようってだけでした。


じゃぁ、やらなきゃ!!
って事で、今に至っています。

コロナ禍になり、毎月開催が出来なかった時期が悔やまれますが、コロナ前は年間のべ800名の立派な方々に参加いただき、コロナが落ち着き始めた今、また皆さんに参加いただいています。

いつの頃からか「あいちゃんの会は、凄いね!」と言って頂けるようになったけど、あいが凄いんじゃなく、来てくれる人が凄いってガチで思っています。


つか、Aコモンズミーティングが1桁の開催だからって、笑う人なんていなかったんだよね(^_^;)
そもそも、そんな注目されてるわけでもないし。思い上がりも甚だしい(笑)







#Aコモンズミーティング
#起業したばかり
#起業
#思い上がり
#弁護士 
#司法書士 
#行政書士 
#弁理士 
#会計士 
#税理士  
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ 
#経営者 
#士業
#aコモンズ
#女性経営者
#女社長