【地方ルール】
Aコモンズにもかなり尽力してくれる髙澤健太さま✨
髙澤健太といえば『投資の神様』だけど、あいが習っているのは農業実務🍆🍅🥒🌽

というのも、顧問先に一次産業、二次産業をやっている会社があって、
ネットで書いてある以上の現実のソレを知りたいから。



そして、このメンバー。
愛知、岐阜、宮城…話を聞くとマーケットのコアが見えてくる。
マモル社長とナツエ社長が言う
「田舎だとすぐ噂になるし、否定的だよ。だってね...」

(´-ω-`)ナルホド

結論...
どんな良いサービスで、ビジョンを見せても、それじゃやらないし流行らないな。
だとしたら、どうしたら良いのか?
マーケの本読んでも、こんなの載ってないね。

イツメンは本当に勉強になる事を提供してくれる✨

そして会員制鮨屋「青天の霹靂」さんへ🍣
食べログ、Googleマップへの掲載禁止店です。
禁止にすると何が起こるの?会員制の価値は?価格設定は?
これもマーケとして大変勉強になりました。



頂いたのはこちら。
↓↓↓
●平目と帆立
●きんきと松茸
●鮑
●鰻
●中トロ


●いくら


●ぼたん海老


●コハダ
●赤身


●大トロ
●はた
●のどぐろ


●雲丹


●穴子
●マグロ巻物

【受験の名門】

河合塾のプチ同窓会🏫✨
予備校なのに同窓会がある…なぜなら一軍だったから👑(笑)



イケてる子たちは、生涯自由でイケてるのだと実感させられる🤔
そして、当然のように自身で事業もやってて、角度全然違うからとても学びになりました✨

少しずつ記憶の断片を辿ると、いろいろ思い出す😊

ちなみに、隣に座るのは元彼🩷
元彼は、飲食やってたけどコロナで詰んだらしい😢
でも、ノーハウはしっかりしてて、もし、飲食に手出す事になったら頼もうと思った🍜
いろんな彼と付き合ったけど、1番嬉しい事を真意で言ってくれたのがこの彼だと思ってる。?
穿ったとこが少しもなく、とても優しい彼だったと思う。
(間違いは起こしてませんw)

そして、当時から あいを大好きで、
元彼に対して『私のあいちゃんなのに💢』と嫉妬してたという女子に
『Aコモンズに就職しようよ❤️』と唆す。

【第128回Aコモンズmtg】
天皇陛下の御学友で、100年近く続く文京区の歯科医
和久本雅彦 院長先生ご登壇でした✨



今回は、あいの興味本位の企画でございました。
本物のセレブは
何がお好きで、どんな事にご興味があって、何だとご契約を巻いて下さるのか?
陛下と遊ぶ時は、宮内庁からの連絡?
どんな連絡方法なの?
陛下からLINEなの?
どこに集まって、何するの?
知りたーい!!



極秘でお話出来ないものもあったものの…
・和久本先生のバックグラウンド
・本当のセレブはどんな営業なら契約まいてくれるのか?
・製薬会社のサンプルのプレゼントがあったり
あっという間の1時間でした😁

そして、毎回恒例あいのプチ講義『あいぷち🩷』では
「人はなぜ草食動物の肉しか食べないのか?」を解説。



皆様のアイスブレイクでお使いくださいませ😊

今回も多くの立派な士業・経営者・政治家・ドクター・大学教授にご参加頂きました✨
和久本先生、ご参加の皆様、本当に有難うございました💖
【エロくないマッチングしてみた】
Aコモンズは、もともとマッチングが出来たら…とか思ってました。
でも、人を繋げるって責任がかなり重い事なのだと知る。
それ以前に法律系の紹介料の授受はどんな形式であれダメだから
士業コミュニティAコモンズを立ち上げる時は、かなり慎重になった。

自分で言うと、おこがましいけど
10年以上事業を続けて
立派な方々にも相手にしてもらえるようになってきた。

そうなると、紹介しても、皆さん自己の判断で
あいといくら仲良しでも
『ごめん!あいちゃん!○○さんは合わないかな💦』
と、その辺の線引きがしっかりしてて、あいのせいとかにはならない。

ただ、さすがにコミュニティ事業10年継続できるくらいだから
人を見る目はある😏

このメンバーなら相性良いだろうと集まってみた✨



みんな空気読むし、文言に落とせない所も察する。
遠慮も知ってるし、ホスピタリティも高い!
金銭感覚もバグってなければ
高いお店に行くのも遠慮しなくていい💴

というか、このメンバー、あいが気が楽で
みんな業界を牽引してるから、めちゃくちゃ学びがある✨

で、チョット遅くなったけどナツエの誕生日会してみた🎂🩷



【10年のお返し】

国立がんセンターの名医 佐々木先生と会食🩷



この10年、佐々木先生にどれだけ御恩があるかわかんない…。

これじゃ全然足りたないけど、お返しとしてFish Bank Tokyoさんでお返し☺️

●AMUSE
雲丹のフラン


●APPETIZER
穴子を2種の調理法で夏の庭園に見立てて


●SOUP
オマール海老のビスクスープ




FISH
優しく火入れしたメカジキ
ズッキーニのピュレにマルサラ酒のソース


● MAIN
本日の特選ボーク
国産牛サーロインステーキ


●DESSERT
ココナッツパルフェ
~南国のフルーツを添えて〜





#国立がんセンター
#FishBankTokyo
#お返し
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社

【調子に乗っていた事を反省】

Aコモンズ会員 弁護士 西尾有司先生🩷
Aコモンズ会員 司法書士 山田愼一先生🩷



お2人とも200名超のスタッフを抱える士業事務所のトップです🤩
経営者として尊敬🥹
士業として大好き😍

士業って専門性に特化したプロで
大半の事務所はこんな大所帯ではないのよ。
だいたい、士業の先生って癖強じゃんね🤣

なのに、スタッフ200名超えって…

経営者でありつつ、経営者とは違う論点の経営論✨
話を聞くのが精一杯で、全然会話が出来ない自分に愕然とした😭
Aコモンズコンサルティングでは、上場企業の先様もいるし
これでも司法試験勉強してた事もあるし
『自分は出来る』と調子に乗っていた事を大いに反省した😢






#弁護士西尾有司
#心グループ
#弁護士法人心
#司法書士山田愼一
#グリーン司法書士法人
#女性起業
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#Aコモンズコンサルティング
#士業コミュニティAコモンズ
【周りがバカに見える】
ビジネス偏差値が20違うと
会話が成立しない
と思ってる黒崎あいです。

過去仲良くなった女の子4人から、まったく同じ事を言われた事がある。
「あいちゃんと仲良くなってから、周りがバカに見える」と。



ある子を例に…週4ペースで遊んでいた女の子がいたんだけど。
彼女は高校時代の友達2人と半年に1度くらい会っていた。

久々に会うのが楽しみと言っていたのに
「あんなに楽しかったのに、なんか2人の会話が楽しくなくて…
幼稚っていうか、生産性ないっていうか…」
と報告してきた。

あいが言うのは、おこがましいけど、それは偏差値が違うから。
同じニンゲンなんだから話していればかとか、説明すれば...
という事ではなくて、偏差値が違いすぎると楽しくない。

厄介なのは社会でのビジネス偏差値。
社会で生きていたら、低い人とも遭遇する事がある。

ビジネス偏差値が
😊5差...言われれば、それが良いとわかって、実行できる。
😗10差...言ってる内容は理解できる。普段付き合いがある人は同じ偏差値。なので時々通じない単語が出て来る。視座別にしか考えられない。
😩15差...言ってる内容は理解できる事もある。内容の咀嚼が出来ていないので、それがベストと思えず実行出来ない。論点や視座の概念がない。
😭20差以上...言ってる内容も単語も理解出来ない。説明しても通じない。論点も把握出来ない。

どれがいいとか、誰が上だから偉いとかじゃなく、生きてる世界が違うのだと思う。
意見が違うけど仲良く出来るのは、偏差値が同じ場合なのだと感じる。

そんな話を中心に、顧問先様とランチミーティング。
行ったのは行きつけになりつつあるTOKiさん

奈良・東京・スペイン料理。
「花は咲き線深まる」というタイトルのコース✨
●マルミタコ

● 土に塗れた大和真菜


●全粒粉麺 大和丸茄子のベニエ


● ペスカードアサードととうもろこし

●ヤマトポークのアサード ズッキーニのアロス

●ローズジェラート・シフォン



ランチでコレ。かなりコスパいい✨





#toki 
#ランチミーティング
#ビジネス偏差値
#ミシュラン
#女性起業
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#Aコモンズコンサルティング
#士業コミュニティAコモンズ

【トマトが嫌い】
Aコモンズ会員税理士 久岡裕一先生と会食🩷



久岡先生とは、いつも会話がかなり深い。
なかなかこの手の話を深く話せる人って少ないから、とっても嬉しい✨

助成金の話に始まり、税理士界隈での情報も沢山聞かせて頂きました🤔
法学部卒だし、もともと弁護士志望だったから、そちらのネタは比較的
豊富なものの、財務系の事は全然だから、こういう情報は有難い✨

久岡先生は、お客様ファーストなのも一緒だし、お客様が定着されてる事からも
丁寧な仕事をされてるのがわかる。
こういう先生がAコモンズに在籍してくださってる事を誇りに思ってます☺️

そんな久岡先生はトマトが嫌い。
席に着くとヨシアツさんが
「お苦手なのはトマト(久岡先生)、山椒とパクチー(あい)ですよね」
と確認。ちなみに、あい今回何が苦手か久岡先生に伝えていない
前に言ったのを覚えてくださっている。
そういう『これってあいちゃん好きだよね。嫌いだよね。』
考えてくださるのが本当に嬉しい。

今回は2回目の四四A2さん✨
夏の四四A2さんも体験したいねって話してて行っきました。
頂いたのはコチラ
↓↓↓


●蒸し鮑
オクラととろろ、そこに出汁ジュレ。バランスがパーフェクト。



●鱧
天草の鱧。目の前で、鱧のお出汁で湯掻いてもらい、おろしポン酢でいただきました。





●鮎の背干し
梅肉で。下にはスライスきゅーり。背干し初めて食べました!レア感いい!珍味っぽい。



●塩焼き鮎 
背干しの残りの身は塩焼きで。添えは賀茂なす田楽。タデ酢を付けて頂きました。



●もずくとそうめん
新潟の岩もずく。天然のもずくは超レア!この時期2週間しか取れないらしい。素麺は極細だからきっと、こちらも超有名お品なのでは?



●鯵、コチ、アコウ、バフンウニ
3種の白身を食べ比べ。お造りは、基本お塩で食べたい派。特に白身は。針ミョウガが添えてありました。利尻産のバフンウニを巻いても…と、あとから出して頂きましたが、結局、雲丹も塩わさびで頂きました。



●エボ鯛のフライ
薄い衣で、お魚も淡白なフライでした。



●茄子、すいき、里芋の白和え
こういうのが1番心が落ち着きます。本当に品の良いお味で、お家で作れない。



●鱧焼売 
鶏軟骨



ジャコと三宝甘長とうがらし



●鮑カレー
肝いり…ご飯が足りません!もっと欲しい!!



●桃水ようかんクリームチーズ







#四四A2
#税理士久岡裕一
#恵比寿グルメ
#女性起業家
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#Aコモンズコンサルティング
#士業コミュニティAコモンズ

【日弁連】
日弁連の上層部でご活躍の先生とデート🩷



いきなりIPOの話から😅
どうしたらベンチャー企業を上場まで引き上げて
弁護士の活躍の場を広げられるのか?
『先生がそれで顧問でつけようとしたらおいくらなの?』
と具体的な額面を聞きつつ
汐留のFish Bank Tokyoさんで頂いたのはコチラ
↓↓↓

●AMUSE
雲丹フランとキャビアの一皿
Sea urchin Flan and Caviar
雲丹フラン大好き!シジミ出汁ゼリーがフランを被っていて、その上に北海道産雲丹とキャビア。これより上ある?



●APPETIZER
穴子を2種の調理法で 夏の庭園に見立てて
Two kinds of Conger eel with Summer Vegetables and Paprika Sauce
穴子は、フリットと白焼きの2種類。両方フリットでもいいかな。下にはパプリカソース。穴子の他に、オクラやチェリートマトも。上にはトマトの泡。



●INSPIRATION
本鮪大トロシェフのインスピレーション
Bluefin Tuna" OOTORO"Chef's Inspiration
大トロカルパッチョではあるんだけど、紫がかったクリスピーなお菓子みたいなの(ブルスケッタみたいな役割)これ何だろ?程よいサクッと感で、大トロの溶ける感じを邪魔しない。



●SOUP
オマール海老のローストとビスク
Roasted Lobster and Lobster Bisque
テーブルに着く前から良い香り。オマール海老のビスク大好き!でも、スープだけだとイマイチ??でもでも、オマール海老と一緒だと最高!!!粉つけて揚げ焼きみたいにしてるのかな?カラシ菜が添えてあります。



●FISH
優しく火入れしたメカジキ
ズッキーニのピュレにマルサラ酒のソース
Swordfish Cooked at Low Temperature with Zucchini Puree and Marsala Wine Sauce
お魚はメカジキ。レアではなくちゃんと火が通ってますが、硬くない。テーブルに着く時がコレだから、めちゃくちゃ計算されて火を通してるのかな?と連想。



●MEAT
米沢牛フィレ・飛騨牛サーロイン
"Yonezawa" Fillet and "Hida" Sirloin
米沢牛は黒トリュフと赤ワインソースで濃いめなソース。飛騨牛はかなり霜降りってるから、添え物大事!白ゴーヤ、ヤングコーン、白らっきょ、ツルムラサキ、そしてズッキーニに見えるけどキュウリ?!ヤングコーン好きなので、先に食べる。お野菜は、まんまその味!この組合にしてる理由も納得です。白ゴーヤは超苦いから注意!そして、キュウリ!スイカみたいでした…さすが同じウリ科。



●DESSERT
ココナッツパルフェ~南国のフルーツを添えて〜
Coconut Parfait with Tropical Fruits



ちなみにパンはメゾンカイザー。エクメックみたいなパンだったけど、FishBankさんオリジナルかな?







#FishBankTokyo
#汐留グルメ
#デートで使えるレストラン
#女性起業
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#Aコモンズコンサルティング
#士業コミュニティAコモンズ



【葬儀いつやる?】
生前葬と言ったら株式会社ティア💜
ティア冨安社長にはAコモンズmtgも含め大変お世話になってるんだけど。
生前葬って出た事あります?

生前葬に2度出てみて、普通のお葬式にも何度か出てみて思う事がある。
葬儀をやるなら...現役バリバリ絶好調の時にすべきだと。

そこで時期を3つにわけてメリット・デメリットを検証。

①亡くなってから普通の葬儀
〇 これが一般的。
‪✕‬ 亡くなった人の親しい人がわからない。
‪✕‬ 友達もだいたい死んでる。
‪✕‬ 持ち家や財産どうする?
‪✕‬ SNSアカウントどうする?
‪✕‬ 自分は見れない。

②生前葬(引退後)
〇 感謝が伝えられる。
‪〇 余命宣告されていれば多くの人にお別れ言える。
〇 呼びたい人を呼べる。
〇 相続対策できる。
‪✕‬ 仲間が亡くなってる。
‪✕‬ 過去の人として人が来ない。
‪✕‬ 死が近そうだと不謹慎かな?と周囲が気を使う。

②生前葬(現役バリバリ)
〇 感謝が伝えられる。
〇 呼びたい人を呼べる。
〇 充分な相続対策できる。
‪〇 仲間は呼び放題。
〇 現役バリバリだから不謹慎じゃない。
〇 事業のブランディングとしてキャッチー。
〇 決まりがないし好き勝手出来る。


ティアさんでは『感謝想』という名前で生前葬されてるんだけど
死んでからじゃ感謝って伝えられないし。

士業コミュニティAコモンズとしては
やっぱ相続問題!!
家はどうする?銀行口座はどこ?そもそも通帳と印鑑の場所は?
家の中の物も財産だからね!!!

で、これ親子でいつ話すの??
という事で、両親の元気なうちに生前葬やりたい。
ちなみに、生きてる間に棺桶入ると長生きするんだって。





#生前葬
#感謝想
#株式会社ティア
#女性起業家
#黒崎あい
#aコモンズ株式会社
#女性経営者
#Aコモンズコンサルティング
#士業コミュニティAコモンズ