おはようございます。
色と数、香りのセラピスト mimori です。

SAIKO先生すみません、勝手ながら今日のメルマガの
一部を引用させて下さい。


*********************
(略)

レッド+イエロー=オレンジ
→レッドの能動性+イエローの明るさ→社交性


イエロー+ブルー=グリーン
→イエローの個人主義+ブルーの受容性→バランス


ブルー+レッド=パープル
ブルーの女性性+レッドの男性性=変容、複雑


(略)


1次色と2次色を混ぜると、3次色ができます。


レッド+オレンジ=コーラルレッド(朱色)
→行動力+あたたかさ=人を助ける


イエロー+オレンジ=ゴールド
→目立つ+表現=自己顕示欲


イエロー+グリーン=ライム
→好奇心+成長=スタート


ブルー+グリーン=ターコイズ
→平和+調和=理想


ブルー+パープル=インディゴ
→受動+直感=洞察


レッド+パープル=マゼンタ(赤紫
行動力+奉仕=ボランティア


(略)

 

1次色より2次色、2次色より3次色の方が、
たくさん伝えられるキーワードを持っていることになります。


そして、いくらたくさんの色の意味を知っていたとしても、

大切なことは
クライアントが言葉にしたい「言葉」はどれなのかということであり


それは、100個言ってやっと表現したい言葉があった・・・となるよりも

たった1つか2つでも、
クライアントが自分の想いに気づき、それを語る方がずっと大事なのです。


その為には、クライアントの話をよく聴き、洞察する
ことが大切なのです。

練習あるのみですね^^

******************



いつも面白いメルマガですが
今日はなぜかピンときたので紹介しました。

まだ登録されてないセラピストさん
色やSAIKO先生に興味のある方ならどなたでも

おすすめです。

●ご登録はこちらへ空メール
 t164360@1lejend.com