今回の地震で発覚した耐震ラッチが付いてなかったシューズウォールの記事のついでに、シューズウォールの事でもう1つ記事にしたいと思います♪
今回は主観的な意見なので不快に思われた方はすみません。
我が家の玄関とシューズウォールの配置は画像のようになっております。
内覧としては
こんな感じです♪
シューズウォールのデザインはシンプルで個人的にはとても好きなのですが、結構な圧迫感がありません?
正直なところ、打ち合わせの段階で思っていたイメージよりもシューズウォールがスリットスライダーにカブってしまいました…。
玄関を開けた正面にスリットスライダーの全体が見える事が理想だったのですが、見事に隠れております…。
奥行きは375mmです。
個人的にはコレがトイレの収納と同じように少しでも壁に埋め込む事が出来ると嬉しかったです。もしかしたら知らなかっただけでできるのでしょうか?
ちなみに全開にすると玄関ドアをけっこう塞ぎます。
収納については、
我が家は3列分なのですが、3列全て同じ棚なんですよね。
この棚、高さは変える事ができますが、それだけなんです。
容量が大きいのでそんなに苦にならないのかもしれませんが、1列くらいは真ん中に仕切りがあってその半分は長物の収納だったりすると嬉しかったかもしれません。
後は、基本的にはありませんが、来客時にもシューズウォールを開ける機会があった場合です。
画像のように開けると全てが見えてしまうんですよ。
なので、個人的にはデザインはそのままで扉が分割してあると良かったです♪
シューズウォールもクローゼットのようにバリエーションがあったら良かったな~。
後は扉の内側に取り付けられている鏡ですね。
うぱりさんも割られてましたが、奥行き以上の物を入れてうっぱり、いやうっかり閉めてしまうと割れてしまいそうです。(最近見かけないうぱりさんをネタに使ってしまいましたすみません。)
地震の事も考慮すると、もし割れてしまった場合の事を考えてフィルムが貼ってある鏡の方が安全かな~と思います。
なんて言いいましたが、一条さんに求め過ぎですかね~。