玄関のカギが閉まらなくなった時の調整法。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪


先日、久しぶりに山口県の角島まで行ったのですが、




{C9E5EBE7-3D97-4245-9D8E-012D2F4F03A8:01}




完全に乗っかってるし…。



昔はもっと自然が豊かで静かな場所だったんですけど、最近は人間で溢れかえってるみたいですね。













さて、実は我が家、玄関のカギが閉まらなくなるという現象に陥りました。



キーガルでやってもマシンガンみたいな音がして閉まりきれずにまた開くし、手動で閉めても引っかかりがあって閉めにくい。

{BC1FE84C-46F6-4E32-B0A3-D6FF398CA126:01}




おそらく扉が下がってきて、ラッチっていうんですかね?
それが引っかかりだしたのだと思うのですが、
{769AF8E9-3F03-489D-96A7-DF1BEAF218EC:01}



調整しようと建て付けを見ると…


{57F99DDC-3F66-4D6C-BE91-51B9386EC0AF:01}

{00A9AB5C-2A0D-48FB-8D09-4F59575BC059:01}






どうやってやるんだろうこれは…。








営業さんに確認したところ




{BB34B1ED-E963-4F7E-ABB6-B9AD23C1AF6F:01}



こちらで調整するのではなく


{B270DD2A-FBD9-4537-8A93-2F31CC1DC25F:01}



こちらで調整するそうです。


ドライバーでネジ2本を緩めるだけで上下左右に結構な調整ができます。


結構な調整ができてしまうので、ズレないようにプレートをしっかり押さえながらするか、少~しだけ緩めて軽くトントン叩いて調整する事をオススメします。



我が家はコレを少し下にズラしたら気持ちよく施錠できるようになりました♪


ドアの調整というと建て付けの方で調整するのが常だと思うのですが、玄関ドアに関しては名前がわからないのですがカギが掛かる方で調整するのが正みたいですね♪



もちろん微調整であれば、なんでしょうけど。


皆さんは知ってました?

知らなかったの僕だけ?