入居宅見学での質問。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪

奥さんっ!
みずほとUFJが一部の住宅ローンを引き上げるんですってよっ。



はい、突然ですが問題です♪

A君、B君、C君が10000円ずつ出し合って、D君に

「お釣りはあげるからお店で一番高いメロンを買ってきてよ~。」

と、頼みました。

D君はその30000円を持って、約束通りお店で一番高い25000円のメロンを買ったのですが、流石に5000円も貰うのは気が引けたので3人に1000円ずつ返し2000円を貰いました。

1000円ずつ返ってきたので3人は9000円ずつ出した事になります。

3人✖️9000円=27000円

D君のお駄賃2000円

27000円➕2000円=29000円


残りの1000円はどこに行ったでしょう?

あ、皆さんのためにコメントに答えは載せないで下さい♪




さて本題です。

僕は今まで計3回の入居宅見学に行かせてもらいました♪

1回目は契約前でリアルなお宅が見たくて、

2回目は打ち合わせ中にリアルな部屋の広さを確認したくて、

3回目は…ほとんど遊びでしたが床暖房の設定温度を聞いてきました♪


そして全てに共通して質問していた事があります。

それは
「間取り図で思い描いていた理想が100点だとしたら、実際建って住んでみた今は何点ですか?」



これがですね~、概ね90~95点なんですよ。(入居宅見学を受け入れるくらいだから当たり前かな?)
3回目に至っては満面の笑みで100点満点でした…。


併せて足りなかった点数の内訳も聞いたんですが、これも概ね「コンセント関係」なんですよね~。

これは打ち合わせ中の方の参考になるかな?



もちろん少し意地悪な質問もしましたよ♪


「部屋通しの音漏れ(洗濯機やお風呂の背面)」

に始まって

「現状での不具合箇所」
などをワザワザ聞いちゃいました♪

それもやっぱり電動ハニカムの不具合多かった印象ですね~。
2014年の3月頃だったんでもう対策されているとは思いますが。

で、床暖房の設定温度なんですが、何処のお宅も28℃設定だったんですよ。

ちょっと高過ぎやしないですか?

入居宅見学仕様?