今更になって気づいたPART2。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪

はい、今更になって気づいたPART2です。


今回は

「外構」

について。


皆さんは外構業者の選定や打ち合わせはどうされてます?
どうしました?


実は我が家の買った新興住宅地は「団地協定」なるものがありまして、団地の景観を統一するために外構業者に関しては


「1社指定」


だったんです。


なので業者の選定に関して苦労する事はありませんでした。


というか外構に関しても、全くもって




「オンブにダッコ」
+お馬さん




であります。



はい。



我が家は外構費も住宅ローンに組み込める為、やはり何も分からない我が家は兼ねてから建物分の金額との調整で営業さんに相談しておりました。



その営業さんの対応が、





外構業者と我が家の間に入り、いつも通り20時以降のスケジュール調整、そしてその打ち合わせに展示場を使わせて頂くという手厚い対応をしてもらってます。


もちろん同席してもらい、建物分の見積もりが確定してない頃から営業さんの経験値で概算をだしてもらいながらアドバイスをもらいながら。


住宅ローンといいコレに関しても当たり前のようにこなしてくれていたので、ココまでしてもらっていても






「当たり前」




だと思っていた恥ずかしい我が家です……。



しかもローンの実行時期から逆算すると、年内までに外構業者との契約書を銀行に提出しなければならないのですが、それまでの間ももちろん今まで通り対応して頂いて…。



着手承諾したのにバンバン展示場に行っている我が家です…。








何が恥ずかしいって我が家……、




「銀行」




にも





「外構業者」





にも









まだ1回も自分から連絡をとった事がありまてんっ。








てへ♪



ありがとうございますM田さんっ!!