ぱぴーが来ると軽く3時間はお喋りタイムです。
なんだあの子真面目に凄いな。8時から11時まで喋ってました。
もう眠る時間! と言う訳で手短に。

トラックバックを承認制にしました。
アダルト系は本気で勘弁してください。
コメントは従来通りです。

テスト一週間前にもう入っております。
来週の水曜日からかな? 3月5日。
でもとりあえず最低3冊は感想を書かなければいけません。
試験勉強? 知ったことか。


「クジラの彼」を返してもらったので国防レンアイ以外を読み直そうかと思います。
秋庭高憲(塩の街)、夏木大和(海の底)、冬原春臣(海の底)、春名高巳(空の中)、でした。
冬原さんの名前に“春”が入っておりますが、これは作中で夏木さんが推測しているので受容。
ああそうか女性側じゃなくて男性側って言うのもあるのかな。
図書館シリーズで「玄田」隊長にも「お」と思ったんですが、色シリーズはなかったです。
早く文庫化しないかな。

おいとましますの意味が解らないクラスメートに本気で失望。
「向こう見ず」でもかなり失望しました。
本を読む読まないは別にどうでもいいんだけど、語彙力だけはもう少し頂戴。
教師が生徒にしてほしい「読書」とわたしがしている「読書」は別物ですが、そもそも役立てる為に読んでいるわけではないのでご容赦願いたい。
好きだからしていることに金銭的利益や学業面での利益は副産物であって主産物ではないのです。
「本好き」はただ本が好きであると言う自己申告、
「読書家」はある程度数をこなしていなければ許容しない、というような結果になりました。
「文字を読んでいない」から落ち着かないのか、「文字を読んでいない自分」に落ち着かないのかは未判定。
基礎調査の趣味の欄に「読書」って書いてもいいのかどうか物凄く悩みました。
どちらにしても時々、両方を放棄して無意味に夢想しているときはあります。

今は無意味に原因不明に落ち込み中。
お腹が痛くてしょうがないです。

それではー。