日本史の授業で以前読んだことのある本の名前が出てきました……!
わぁもうちょっと嬉しすぎで物凄くイキイキしてたと思うんだあのときの私は!
源為朝さん。「兄vs父+弟」を聞いた時点で記憶に引っかかる物はあったんですが、「恋語り」でもありかなーと思ってて、でもあれって父親じゃなかったけ?という疑念も消えず。(曖昧)
名前が出てきて漸く解りました。三田村信行さんの椿説弓張月だ。ポプラかな。
アクエリオンのイラストレーターさんだっけ? 金榮……なんとか。(ごめんなさいっ)
あぁああぁぁあそうですよ弓強いんですよ奇襲させようとしたんですよ口で捕らえたんですよ鎮西と呼ばれていたんですよ白縫いさんですよ鶴ですよ――――!!
沖縄で伝説。ん、鎮西と呼ばれて軍勢追い返して流罪された地でまた一国(らしきもの)を築いて討伐で終わりですよね? 伝説はその後からだったような気がしますがなにしろ為朝さん中心のお話はそれしか読んでないので信じない方がいいです。(これだけ言っておいて)

前回の授業で引っ掛かっていた「崇徳」さんもはっきり。
呪術関係(封殺鬼)かなーと思ってたんですが、流罪地(飛ばされた場所)が「讃岐」だったので納得。
四国だ香川だ御影だ三吾だ――――――――――――! そうだ出てきた、都を呪った天皇さんだ!
出てきた出てきたお人好しお兄さん久し振り……! 現文でやった漢字で「昆布」が出てきて「昆」で東北に飛んだ私は我ながらどうかとも思うんだがな!!

読んだ本と現実が知識的な部分でリンクするのは珍しいのでもうちょっと飛び跳ねますね!
弓の話はともかく本の話が出たのはやはり有名だからでしょうね。“高校生”の知識としては常識の範囲だったのではないかと。

雨月物語も説明の中で出てきました。
若干違うけど奇談妖怪としては「雨柳堂」を思い出します。
宇治拾遺物語と間違えました(*´-`)
前の時間の現文でやっている「こころ」が青臭すぎて嗤ってた自分としては(ありきたりすぎてどうでもいい)かなり回復。回復通り越してテンションマックス。
そして漢字で解らないと答えたのは久し振りです。11から14は全部読めなかったです。
羊歯(しだ)は思い出せてもよかったかなと思います。


保健のレポートを出しました。前々から言っていたように「自殺」をテーマになるべく保健らしいことを調べようとしたのですが、如何せん思い入れがありすぎて脱線に次ぐ脱線。
お前本道どこだ地平線の彼方じゃないかそこに終着駅はねぇぞ!と車掌さんが怒るくらいです。我に返っても燃料が尽きて戻れません。ここはどこだ。
「初めに」も本の話を引っ張りました。自殺を扱う小説。
「趣味に走っているんでダメだしありです。宜しくお願いします」と言っておきましたが……うーん。
どちらにしても、善悪を決めなければいけないような状況に立つことのない一生であれば、幸せだなと思いました。
人の意志が顕著に関わるもので、完璧な非難も同意もできるものは少ないと思います。


あー、あとその時間に、後ろの席の子の筆箱を落としました。
ごめんなさい。かなり切羽詰った声を出したと思います。
なんかもう私ダメダメじゃんつーか馬鹿ー!と呪っておきました。一件落着。


今日の夜中の1時45分に本を閉じたので眠い眠いと目がひりひりしてました一日。
うー。眠かった。でも地学はなんでか起きてた。つーか本を読んでた。
あと眠れるのは地理だけ!と思ったら諸事情により眠れず本を読んでました。(もうなんかお前色々最低)
4時から8時前まで爆睡。ご飯を食べ損ねたので機嫌が悪かったです極度に。

昼の12時38分と5時前に2回、知らない番号から電話がありました。
誰? 誰? と思って、3秒とか4秒くらいで切れちゃうから取れなくて取れなくて。
バイト先からの「今日入れる?」の電話でした。「ちょっと難しいです……」と言ったらすぐに下がってくれたので感謝。
出れないと言って「え、なんで?」と踏み込まれるのは相手と機嫌と口調と言葉の使い方にもよりますが、不快であることが多いです。「なんでアナタにそんなこと言わなきゃいけないの?」というのがあります。
理由を知っても無理と言うコトには変わりないんだったら無駄でしょや。
親しい子が思わず「え、なんで?」と聞かれるのは勿論ありですけれどね。


明日は8時から4時までバイトですー。
3月一杯で止めます好い加減に。流石にねぇ。
選び取るほどしたいことがないというのもありますが。出会ってないだけだといいなー。

それではお休みなさいませ、よい夢を。