抗酸化サプリメント とはどういった時に使うものでしょう。

サビることを酸化といい、抗酸化とはサビを抑えることです。

体内で空気中の酸素は活性酸素という物質に変化し、細胞をサビさせてしまいます。

活性酸素には、呼吸によって体内に取り込まれる酸素の2%がなるといいますが、これ以外の排気ガスや紫外線、食品添加物、ストレス、不安などでも、活性酸素は発生するようです。

細胞が活性酸素によりサビていくと、ダメージを受けることになるのが、体じゅうの細胞なのです。

老化やガン、生活習慣病などに繋がると考えられているのが、このような細胞の酸化なのです。

この活性酸素より1つの細胞がサビると、周囲の細胞にも次々に影響してしまい、その結果サビていくと言われています。

抗酸化作用とは、活性酸素を減らす作用のことであり、抗酸化作用があるサプリメントが最近非常に人気があるといいます。

増えすぎた活性酸素を除去することができる体には、元々抗酸化力があるものなのですが、あまりにも活性酸素が増加してしまったり、不眠や体力低下で抗酸化力が弱っていると、サプリメントなどを摂取しなければ改善することはできないのです。

このため、抗酸化サプリメント で体内の抗酸化力を強化するわけです。

ビタミンCやEは抗酸化作用がある栄養成分としてあげられるのではないでしょうか。

サプリメント選択時には、β‐カロテンやリコピンなどのカロテロイド類、カテキンやフラボノイドなどのポリフェノール類も抗酸化作用がありますので、是非参考にしてください。