縣佑芽*徒然。 -2ページ目

縣佑芽*徒然。

始めまして!縣佑芽です。歌ったり踊ったりお芝居したり色々。徒然なるままに書きます。まる。
@9541yume





ブログなんだろうか。


まじで本当にすみません皆さん。

書こう書こうと思うタイミングは色々あったのですが、なんだかんだめちゃくちゃに延ばして延ばして来てしまいました。


もうこの間に舞台も1本終えたし、年も越しちゃったし、新しくグループ活動始めちゃったし、本当に何から書いたらいいのだろう。笑


とりあえずはもうすぐ舞台があるので、舞台の宣伝かな。









4月17日~21日まで、
蜂寅企画さんの
「幕末ほとがらひい」
という作品に出させて頂きます✨


春の蜂寅さん祭り🌸

2回目の出演です!!


これはね、勝手な私の持論なんだけど、私の中の「お芝居」という概念が形成されていった劇団さんというのが自分の中にはいくつかあって。

その中のひとつは蜂寅さんなんです。

お芝居をもっと愛せるようになったのは蜂寅さんのおかげです。

お芝居してると、正直泥沼にハマってあああ~ってなることもあるし、辛くなっちゃう時もあるんです。

でも蜂寅さんはそういうのを絶対に置いていかないでしっかり待っててくれるし、解決策をちゃんと練ってくれます。
しかもそれがなんというか無駄が無くて、とっても腑に落ちる。
そして自由に演じられる空気を作って下さるので、お芝居のことをさらに好きになりました。



そんな!蜂寅さんの最新作!

「幕末ほとがらひい」



今回も沢山ミーティングを重ね、楽しい舞台をお届けするための身体を作っております。


幕末という、日本の歴史の中でも激動の時代。

そんな時代に異国からやってきて、そんな日本を撮り続けたF.ベアトとベアトの撮った世界に生きた人びと。

登場人物全員が真剣にこの世界を生きてます。

とっても重たいテーマなわけじゃないけど、観劇後にふと自分と向き合えるような、そんな作品になるんじゃないかと私は思っております!

平成最後の時代劇📷

………………………………………………………

蜂寅企画第16回公演
『幕末ほとがらひい』

戯曲:中尾知代 
演出:板倉光隆
【時】2019年4月17日(水)~21日(日) 
【於】中野ザ・ポケット


【あらすじ】
黒船来航!
異国からやってきた一隻の船によって、長きに渡る江戸の鎖国は終わりを迎えた。

それから十年。文久三年(1863年)の春。
ある一人の写真家が横濱へやってくる。

男の名は、フェリーチェ・ベアト。
誰よりも日本を愛し、面白がり、幕末の動乱を駆け抜けたーーー異国人である。ーーー


異国人を打ち払おうとする攘夷の空気も、何処吹く風。
ベアトの眼が、動乱を生きる名もなき人々の『ありのまま』の姿を写し出す!幕末期の風景・人物・ありとあらゆる物を写したベアトの写真は、貴重な資料として今も残されている。


名前も声も姿も、いまはもうない。
けれど”ほとがらひい”に確かに残された、命の残像。


命の光を焼き付けた、海の向こうから来た異国の男と、
幕末動乱を愉快痛快に生きた江戸の人々の物語。

平成の終わりに蜂寅企画が賑やかにお届けする、大江戸絢爛寫眞群像劇!


【出演】
金城大和 
岩田翼 
千葉誠樹 
菊池こころ 
tamico. 
高橋真実 
石川慧 
寺尾歩武 
三尾周平 
佐藤遼太 
縣佑芽 
佐藤友 
池田一開 
入倉慶志郎 
丸山輝 
金丸竜也 
安井信博 
中村香織 

安田徳 
佐藤友佳子 

板倉光隆 

演奏:紫竹芳之 




【劇場】
中野ザ・ポケット
 〒164-0001 東京都中野区中野3丁目22−8


【タイムテーブル】
4/17(水)★15:00~/19:00~
4/18(木)14:00~/19:00~
419(金)14:00~/19:00~
4/20(土)14:00~/19:00~
4/21(日)12:00~/16:00~
★公開ゲネ(前売りのみ・自由席)3500円

※受付・物販開始は開演45分前。開場は開演の30分前。
※未就学児のご来場はご遠慮いただいております


【チケット】
S席(前方6列まで)5000円
A席(7列目以降)4500円
学割(A席のみ・学生証提示要)3500円
★公開ゲネ(前売りのみ・自由席)3500円

*全席指定
*当日券は各席前売り価格と同額。
※S席限定キャストブロマイド(サイン付き)をプレゼント!
お好きなキャストのブロマイドを選べます♡


【スタッフ】
戯曲:中尾知代             
演出:板倉光隆
演出助手:戸枝侑香   
演出部:島田紗良/斉藤太志/佐藤恵
舞台監督:北村太一 
音響:香田泉 
音響オペレーター:牛居明広 
照明:河上賢一
美術:眞野祐美子     
衣裳:車杏里       
所作指導:花柳鶴乃羽 
チラシデザイン:青木祐輔
HP制作:Myauty  
パンフレット写真:高橋真実 
制作:菅沼太郎
プロデューサー:板倉光隆
企画・製作:蜂寅企画





【お問い合わせ】
TEL 070 5374 8133 (蜂寅制作部)
MAIL hachitora_kikaku@yahoo.co.jp
公式WEB http://8tora.web.fc2.com
TwitterID @8torakikaku


【協力】(敬称略・順不同)
大沢事務所/青年座映画放送/劇団昴/ケンユウオフィス/
(株)タイムフライズ/劇団だるま座/アヴァンセ/日本壮心流創流/
/株式会社ラセンス/零 'sRecord/株式会社アール・クルー/ファインプロモーション/花言葉を君に/theクレイジークライマーショー

………………………………………………………



どうぞ中野ザポケットまで足をお運びくださいませ~!

蜂寅企画はとっても楽しいデス!!!




ご予約はこちらから









と、いうことで、ちょっと長めに。
今日は蜂寅さんについて書かせて頂きました。






最近ゆめさん自撮り頻度が下がってるから上げてこうって思って。

でもそんな今日(というかもはや昨日)は
ほぼほぼお化粧してなかったので
アプリで化粧するやつで遊びました。

なかなかナチュラルにお化粧できてない?

眉毛とファンデだけは自分でやったけど他は全部アプリなんですよ。

最近のアプリの性能すごすぎるね!