草なぎのブログ

草なぎのブログ

気になった事やら。思った事書くだけです、σ(_ _。) ポリポリ

経歴、建築やさん、って言っても、まだ半人前(●´ω`●)ゞ、ちょこっと、(* ̄Oノ ̄*)農家もやってます

Amebaでブログを始めよう!
田んぼ作業 バックホー よく動く  ヾ(^∇^)   調子に乗りすぎた、ヽ(_ _*)ハ~  掘り過ぎて 砕石、追加した  o(;-_-;)oウーム
おちっゃんには わからん
ヒートテック下着が欲しくなったので ユニクロいこうと お店に行ったら?
gu って ユニクロなの?
ユニクロ確か有ったなーって

行ったら 無い
携帯で 検索かけたら
確かに 店舗案内 には引っ掛かるけど

店舗 入ると無い??

<(_ _;)>

ちっ 検索 古いのか って あきらめた

他の 検索したら そこが出てこなくって他は ちょっと遠いし (`・ω´・)b

再検索 有るんだよなー?

????
おちっゃんには
わからん
<(_ _;)>ああああああ
このブログの読者になる(チェック)

記事一覧 | ...φ(ー ̄*)・・・ »
2011-06-22 22:45:08
posted by kusa-937

断熱性能?
テーマ:ブログ
断熱性能?

なぜ  ?マークというと  断熱=熱源の遮断をする。



ほか多肢にわたって意味があると思いますが



単純に、字のごとしで読むとそうなるよね。



今、住宅で断熱材が。多く使われているんですが。(σ・ω・)ポリポリ



保温材とは言わないんですよね



 寒いときの冷気の遮断、暑い時の暑さの遮断・・・・・・断熱



でも考えて、



家の中の、温度  ・・・・・・・



断熱材も、一定値を超えると、保温材なんだよね



こんな言い方したら可笑しいだろうか。



エコ、



冷房、暖房、建物の中の熱を、保存する。



そんな考えが有っても良いのでは?



外部の板状断熱材で、外気温の、熱(暖、冷)の遮断



内側は、保温性能の良い素材、 



板状、現場発泡などは、逃がさない性質のもの、



綿状のもの、空気層が動かない(空気で断熱)としたら、



保温に適した素材?



温かくなった、素材の熱を、長く保温する効果があると思うんですが。



冷気、暖気両方の熱の保存






などと、考えてみた、  結果  で、



外張り+グラスウールの、ハイブリット(お互いを補う)方法、



保温で、もうひとつ、出来れば、反射材(アルミ遮熱シート、通常は、外部からの熱を跳ね返す役目)を、室内側

に向けて、張る,



もっとも、外部の断熱素材に、最初から両面に、張られてるものを、使用するに超した事はないんですが(室内からの、遠赤外線を、保温のための素材に、還元する目的)



さらに、天井の部分(現場発泡素材のみなので)の張り込みで、逃げている、遠赤外線を、室内に還元する



そんな、建物、  作ってみませんか?



外部の素材に、アルミが張られていない時は、室内側に、遮熱材の張り込み施工(工事費が、張ったものを使うより、高くなる可能性が・・・・・・・・)



張られていても、遮熱を、張ってもいいのだが・・・



室内側の熱(遠赤外線(冷も、遠赤外線))の反射が、室内に戻る、ってことなんで、いいですね。




Σ(>ω<。) ハッ



書きすぎた



ミヽ(。>ω<)ノ ダシュダダダダダ

不眠は4つのタイプに分けられています。

■入眠障害……眠ろうと思って布団に入っても、30分~1時間以上、眠られない状態。

■中途覚醒……夜中に3回以上、目覚めてしまう状態。

■早朝覚醒……朝、起きようと思った時刻の1時間以上前に目覚めてしまい、その後は眠れなくなってしまう状態。

■熟眠障害……睡眠時間は十分なはずなのに、眠りが浅く、目覚めたときに熟睡感がない状態。




w(☆o◎)wガーン   全部ジャン  (*_ _)/ハ~