インスタグラム投稿 | ふぅりんTime ことの闘病日記 

プロフィール

noricchi

性別:
女性
血液型:
O型
自己紹介:
パパ、ママ、 姉さん、妹ちゃん、  猫のふぅ、りん、ことの4人と3匹家族

続きを見る

この記事についたコメント

  • noricchi

    Re:無題

    >黒猫好きさん
    こんにちは
    先程、インスタにコメントくれた方にDMでスクショさせてもらい送りました。
    参考にして試したいとのことでした。
    ありがとうございました。

  • 黒猫好き

    こんにちは。
    腎臓の機能不全からでも痙攣発作が出ますね。

    腎不全の症状が水分代謝異常の症状と同じなのは腎の機能の一つに水分代謝があるからです。
    水分とは血液以外の体液のことですが、それが体内を巡らずに滞るということは水は重いので下半身に溜まり必要な場所上半身には届かず、体内で発生した熱を下げられずに痙攣を起こしたり脱水の症状が出てしまいます。
    体内で血液や体液が動かないので上は熱くて下は冷たいという状態になります。

    そして、腎には造血作用があるので腎臓が血流不足で機能不全を起こすと血液が造られず貧血を起こしてしまいます。

    腎臓は冷えと疲れにとても弱い臓器ですので足腰を冷やさないことが大切です。
    そして体内の血液や体液を動かすこと。
    血流をよくすることが大事になりますよ。

  • noricchi

    Re:無題

    >黒猫好きさん
    こんばんは、早速お返事ありがとうございます!
    スクショで載せた方がありのままでよいかな?と思いました(*^^)
    ことの緩い発作でも収まってすぐ立ち上がれるものと歩けなくなるものがあるのでとりあえず落ち着かせるのが1番です。
    発作と言っても一概に色々あるので
    インスタのDMでシニアの腎臓病からでも発作が出たというお話もありまして獣医師に相談してみてくださいと書きました。
    とりあえず温めて血の巡りを良くして免疫力UPですね。
    色々ありがとうございました。(*ˊᵕˋ*)

  • 黒猫好き

    コメントをそのままスクショしてインスタに⤴️⤴️したんですね(*^^*)

    ことちゃんの発作動画見ました。
    これはお耳や目の周り口の周りなど赤く熱がこもった症が現れていないので、熱のせいではなく水分のせいだと思います。
    水分代謝が悪いと下半身が冷え血液を押し返すポンプの役割のある足の筋肉にも影響が出るので血流が悪くなり、血液以外の水分も体内を巡らず滞る為に起こる発作ですね。
    発作が出る前は足腰肉球が冷たかったりお水をたくさん飲んだり多尿・頻尿または出ないなどなど水分代謝の異常を現す症状が出ていると思います。

    水分代謝の異常から起こる発作は体内の余分な水分を出すことが大切なので、ペットボトルにお湯を入れてタオルで包み後ろ足で挟むようにして下腹部と膝関節の周りを温めてあげるのが良いですよ。