タイトルの通り。


『2分で締められる帯』と、いうものがあります。




正確に言うと『2分で締められる様になる帯加工』

最初からそう言えやって感じ・・・ですねA=´、`=)ゞ



きもののお仕事(若手)
↑これは普通の袋帯です。



まぁ加工するんですが、それが。。。

スんゴイんですよ(*´∀`*)



まず、お手持ちの名古屋帯や袋帯を切らずに加工するという・・・

つまり切らないのでほどいたら元通りに戻るんですよ!これ。



現物(写真)が無いので何とも説明しずらいんですが、

加工後はお太鼓部分が出来上がっているんです

なんと、最後の方に太鼓の中に入れる手先ももう入った状態・・・


名古屋はそのままですが、袋帯は前に来る半分になっているところも出来上がっています。



ここまで加工されているので体に巻き付けるだけで帯が出来ちゃうんですね!

仮紐が付けられるので、特別なお道具も使わなくていいんです♪腰紐一本すらも要らない!

(当たり前ですが、枕・帯揚げ・帯締めは要ります猫村1)



それと、もう一つ。



これは実際にやられてみないと分からないのですが・・・・これ、後ろに手をまわさなくていいんです☆

あの大変な袋帯や名古屋帯で大変な手を後ろにやって、枕を上げたり手先を入れ込んだりという作業が無くなるんですねよっ

もう筋肉痛になっても、この作業がわずらわしくないきらきら




そんな帯があるんです!!



・・・・という今回は報告でした mikan


(またこの帯はどこかでお披露目されると思うので、その時にまた改めてここでお知らせさせて頂きますー♪)






↓本日も最後まで御拝読頂きありがとうございます!!

ろしければポチっとして下さいませ(。´人`)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


ペタしてね