生きることは難しいけどなんとかなる独身貴族のブログ

生きることは難しいけどなんとかなる独身貴族のブログ

楽に生きよう
肩の力は抜いたほうがいい
マイペースに生きれるのが独身貴族

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりです。
いやーほんとうに楽しい試合でしたね。
興奮しました。


今回のシリーズは広島を応援しています。
新井さん引退ですからね。

僕は滅びようとも、近鉄バファローズファンです。
話逸れそうなので戻します。

両チームとも投手陣が踏ん張りました。

ただ投手陣はソフトバンク優勢かな。
初回の千賀はちょっとおかしかったけど、それ以降のピッチングは見事
継続したピッチャー全員から点取れるイメージなかったね。


対する広島
こっちもいい投手は揃ってるけど、ジャクソン、ヘルウェグ 、中田はヒヤヒヤした。
安定感がないところがソフトバンクとの差かな

フランスアと柳田の勝負は痺れた。


今後はカープの打撃陣がどんだけソフトバンク投手陣のカーブを攻略できるか


おもしろいシリーズになってくれるはず。





野球の面白さって
・試合時間が決まってない
・攻守がはっきりしてる
・1球ごとに考える時間がある。

この3つが他のスポーツと違うところ


まず試合時間が決まってないから両チーム平等に点取るチャンスはある。


サッカーは1点取ったら相手に攻撃させないようにする事もできるよね。
それも戦術でおもしろいけど、野球は絶対に攻撃されるからセーフティリードってのが少ない。


僕が好きな近鉄バファローズは投手力は微妙やけど、すごい打撃陣のおかげでいろんな試合が観れた。

学童保育に通っててその先生とよく試合観に行ってた。
先生の仕事が終わってからなので試合開始に間に合わない。
着いたらまだ1回表で9-0 
最終的には負けたけど11-10ぐらいになってた。


こんな可能性がある。



攻守がはっきりしてる
3アウトで攻守交代
攻撃の時にしっかり応援できる 笑



1球ごとに考える時間がある。

打者に対しての守備位置、球種など1球ごとに間がある。
流れが途切れるからこそ空気が変わったりもする。
逆転されそうな流れの時にあえてタイムとって空気変えたりもする。



個人的に野球は流れのスポーツやと思ってる。

攻撃の時はいかに流れを切らさないか、守備の時はいかに相手の流れを切らすか


知れば知るほど間と流れが大事。

あとは配球考えたりするのが楽しい。



まぁなんし野球最高