未来を設定する。~イメージする力~ | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ
今日も暑かったです。
2学期が始まりました。
ちょっぴり背が大きくなったかな?
みんな元気に
にこにこで登園してきました。
みんなの足元がピカピカ

新しいピカピカの靴の子が
たくさんいました。👟
運動会に向けてかな?
フクロウ🦉作りました。

明日から始まる
運動会の練習の話をしました。
「運動会まで、あと14日です。」
「15日は本番です。」
「あと14回しか練習ができません。」

さ、子どもたちは
どんな理解をして
どんなイメージをしたのでしょうか。
まだ何にも練習をしていないけれど、
15日は 本番と決まっている!
だから
15日には、全てが仕上がっている!
というイメージをしてもらおうと
伝えてみました。
すると、
「運動会が終わったら、ご褒美にゲームに行くんだ~。
」
と、楽しそうに言った女の子がいました。
未来のある日に焦点を当てて
やり遂げたイメージをし、
その後のことまで決めて
ワクワクしている。

素晴らしい

もう、それができただけで
運動会は大成功が決まり!

未来を決めてしまうって
大切ですね。
自分が思っていることが
本当になるから。
できると思えばできる。
できると決まっていると
信じればできる。
できると決めてしまえば
できる。
というか、
できたし。
明日からも
毎日少しずつ
子どもたちのイメージする力を信じて
未来の設定と
お遊戯の練習をしていきたいと思います。

