はじめまして、ヤマと申します。

 

 

現在、高知県香美市で地域おこし協力隊として「ふるさと納税」の仕事を担当しております。

 

2019年8月でちょうど丸2年が経ちました。

 

3年で終了となるので、そろそろ今後の事を考えないといけない。

 

 

とまぁ今後の事について、発信して行こうとブログを立ち上げました。

 

今後の事を書く上で、じゃあその前は何しててなんで高知県香美市に来ようと思ったん?

 

について、簡単なプロフィール的な自己紹介的なモノを書こうと思います。

 

 

名前 ヤマヒデヤ (本名ではありませんが、長年この名前で活動してきました。)

 

年齢 51歳(2019年10月現在)

 

出身地 大阪

 

職歴 アパレル業界(売ったり、売るもの探してきたり、洋服の企画したり、店舗内装の企画したり、専門学校の非常勤講師したり)

 

趣味 音楽(ギター弾いたり、聴いたり、DJしたり、音作ったり)ショートストーリー作家(ウェブマガジンなどで過去に連載してたり)

 

 

好きな事ばかりしていました。

 

そんな欲求のままに生きていた僕はある時

 

このままではダメ人間になるのではないか?

 

そう思いはじめました。

 

何がどうダメ人間なのかすら分かっていないかもしれない。

 

 

そんな時に俳人の種田山頭火の生き様になぜか惹かれて行きました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/種田山頭火

 

僕も彼のように家を捨て僧侶の装いで歩き旅に出よう、と思い立ちました。

 

なぜそう思ったのか、なぜそれをすればダメ人間にならないのか、思い出してみても意味が分かりません。

 

言えるとすれば、きっと「分からないから、全く違う日日を送ってみよう」な気がします。

 

簡単にいうと「逃げた」のです。

 

大阪のど真ん中のマンションを解約し僧侶の装備をゲットし

 

2017年2月に歩き旅を始めました。

 

最初は北へ向かおうと思ったのですが、友達に凍え死ぬから南へ行きなさいと諭され四国を目指す事に。

 

 

四国の最初の地が鳴門の街でした。

 

ここには四国八十八箇所の第一札所があります。

 

何となく行ってみる事にしました。

 

日が暮れ何も考えず歩いていると、おじさんに声をかけられたんです。

 

「どうした?コーヒーでも飲んで行きなさい。」

 

お言葉に甘えた僕は今夜のお宿がない事を話す。

 

するとおじさんは、任せとけと誰かに電話をして

 

「泊まるところ手配したから、1,000円くらいやったら払えるやろ?」

 

そう言われたので僕は

 

「大丈夫です。」

 

そしておじさんに言われるがまま、ワンマンバスに乗せられとある停留所で、暗闇から別のおじさんが登場。

 

何だこの展開。

 

暗闇をおじさんについていくと、一軒の平家に到着した。

 

着くとおじさんの身の上話と、四国八十八箇所巡りがどれほど素晴らしい事か、

 

永遠に続くのではと思うほどに話を聞いた。

 

僕自身はほぼ手ぶらで、資金もほとんど無く旅に出ていたので

 

宿のおじさんから新品の寝袋を頂いた。

 

1,000円しか払ってないのに、ご飯も頂いて、お布団に寝かせてもらって、寝袋まで頂くって

 

ええのかしらん。。。。

 

 

その代わりではないが、四国八十八箇所巡りをするようにと言われ、何と無く巡りをする事に。

 

 

 

思ったより、長ったらしくなったので今回はこの辺りで

 

次回へ続く

 

 

 

ほな!