こんにちはおねがい



ただ今地鎮祭から帰ってまいりました。



色々あったので順に書いていきますにやり





まずわが家の地鎮祭は16時半からでした。

10分ほど前に現場に着いたら
なんの準備もしていない。

土地に立ち尽くす支店長と現場監督。
(ICさんはお休みとのことでした)

現場監督さんいわく

道路が渋滞しているせいで
神主さんが到着出来ていないとのこと滝汗

宇宙人くん「ギリギリ16時半には間に合いそうですが、そこから準備をするので…スミマセン…。」


まあ道路が混んでいるのは仕方ないですし
地鎮吉日とかだと皆さん地鎮祭されますしね!
何も用意されていない土地にただおじさん二人が佇んでいる様子にはビックリしましたがまあいいか、とニコニコw


結局神主さんが到着したのは16:40でしたにやりにやりにやり
間に合ってはいませんけどねにやりにやりにやり
←結局細かいこと言う私はうるさい奥様。






まあ時間の遅れは本当に気にしていなくて、気になったのはそのあとですよ。
神主さんが到着して、現場監督さんもお手伝いしながら地鎮祭の準備をはじめました。

すると

珍しいことだから当然なのですが
子どもたちが集まってくる。

そして神主さんに話しかけまくる。

なにやるのー?!

なにこれー?!

神様ぁー?!?!?

神様っ♩神様っ♬ドタドタドタッ


まあ、これは微笑ましい光景ですよね。
そりゃ気になりますよね。
滅多に見られるものじゃないですし!




はじめは土地の外から話しかけたり、神主さんの車を覗いたり、騒ぎまくっていただけの子どもたち。
いつのまにかわが家の土地に入ってきて雨水桝を隠すように置いてある木の板の上で飛び跳ねまくる。すごい音で。桝が破壊されないかヒヤヒヤするくらい(:з っ )っ ガタンッガタンッガタンッてすごい音がして、神主さんが「割れちゃうといけないからね」と。するとジャンプはやめ、次は土地の中の石を蹴り飛ばしまくる。いや、危ないからね?😇誰かに当たったらどうするの?車に当たったらどうするの?
他人の子どもの注意の仕方なんて分からない…しかも未来のご近所さん…。トラブルこわい。どうしよう。言った方がいいの???
てゆーか!


さっきまで近くにお父さんいたよね?????

あれ?

どこー?!?!?

地鎮祭はじまっちゃうよー。




と思っていたら
お父さん!颯爽と自転車で登場。

子どもたちパパー!と叫ぶ。




するとパパ。












子どもたちに手を振ってそのまま素通り。


もう訳が分からなすぎて笑えてきました。笑

こどもは仕方ないよ。
だって大事な行事とか分からないでしょ?

でも大人は違う。

あのお父さんだけは絶対許さない。


どう見ても地鎮祭をやっている。
どう見ても子どもたちが邪魔な場所にいる。

なぜ注意しない?

お父さん見た目からして40代だよね??
自分たちも最近家建てたんだよね?(同じ区画です)

わからない?

もうなんか悲しくて地鎮祭集中出来なかったです。
子どもたちは地鎮祭が始まったら静かに見ててくれました。
大人に注意されなくても一番お兄ちゃんっぽい子がシーって言ってくれてて。
いい子でよかったよ。
それがせめてもの救い。笑


主人は何も注意しないHMにイライラしたそうです。
まあ気持ちは分からんでもないけど、やっぱりご近所さんの子どもって注意しにくいと思うみんな。。。

皆さんどうされてるんですかね?

私たち夫婦は子どもがいないから寛容さが足りないのかもしれないです。
子どもがいないから良い叱り方も分からないのかもしれません。


ま、過ぎたことなのでここに書いてすっきりして忘れようと思います!!!おねがい









まあ他にも
神主さんが主人の名前間違えたりもあったんですけどね真顔(事前に確認されたのにwwwwww)








なんだか逆に思い出に残る地鎮祭になりました(笑)

ただ、今の時点でもう主人と笑い話になってるので良しとしようと思いますウインクピンクハートピンクハートピンクハート