こんにちは

図面が確定したら窓の大きさがいよいよ
自由に動かせなくなってきます

(ある程度の融通はまだきくそうですが)
図面で見ただけでは問題ない気がしていますが
ちょっと不安な窓がいくつかあるので
主人のマスキングテープを使って
シュミレーションしてみました



まずはテレビの上に来る横長のFIX窓
(2階寝室の頭上の窓も同じ大きさです)
見にくいな、おい
笑


高さは手が届く限界です(笑)
思ったより横にでかいwwwww
160センチなのでちょうどベッドと
同じ幅になります



これなら部屋に明かりが入りそうです

1階も2階もこの窓は東面になります。
次にダイニングテーブル横に来る引き違い窓
横長なイメージだったのですが。
思ったより縦にでかい

まあ構わない程度です。
さりげなく日当たりを重視している私は
窓が大きいに越したことはありません。
できれば横にも伸ばしたいのですが
図面を見ていたら
片方は筋交いが入っており、
もう片方のレンジフードの壁に
ギチギチにくっつけるしか
広げる方法がありませんでした

室内からの見栄えが悪くなりそうなので
このままでいいやって感じです
笑

そして、子供部屋の窓。
南面と西面にこのサイズの窓が1つずつです。
南面の窓は縦方向にもう少し伸ばすのも
ありかなーって感じです

まあ追加金額が発生するようであれば
このままいくことになると思います。
最後に、和室の足元のFIX窓。
なにか比較するものが写っていないと
皆さんに見せても訳がわからないということに
気付きました………
ひひひ

このサイズの窓が
足元から30センチ(下端)の位置につきます。
楽しみである


こんな感じでとてもテキトーですが
確認してみた感じ
特に問題はなさそうです

一応サッシ分を抜いたつもりです(笑)
今回はかったより少し小さいかもね
って思っておくことにします
