私は、ブックカフェが大好きです
カフェ・ラテも飲めて、いろんな雑誌や本も読め
キッズコーナーもあるので子供連れの友達とゆっくり話せたり
また、女性専用という点も気にいっています
(小さなお子様連れの男性保護者さんはいらっしゃいますが)
そうそう
女性雑誌のオッジに こんな記事がありました。
(オッジは20代後半~30代を対象としています。)
悩んでることは何ですか
1位 仕事内容 30%
2位 結婚 21%
3位 恋愛 13%
4位 人間関係 13%
5位 収入 ?%(忘れてしまいましたが・・・。)
人間関係は誰に相談しますか
1位 友達 36%
2位 恋人(夫) 19%
3位 親 17%
4位 占い 11%
5位 本を読む 5%
6位 その他 12%
という結果でした。
日本ではまだまだ心理カウンセリングが浸透していないんですね。
精神疾患のある方が行くところと言うイメージが強いようです
心理カウンセリングと精神医学が異なることを皆さんご存知でしょうか
カウンセリング 精神医学
知識 心理系 医学系
対象 健常者(悩みを抱く) 病人
方法 コミュニケーション 診断・治療
問題範囲や目標も異なってきます。
カウンセリングとは、
カウンセラーが相談者の自己成長力を活かして解決・解消を図っていき
相談者が自主的に解決・解消するための援助をしていきます
また、認知行動療法とは心理教育も含めてカウンセリングを行うので
相談者は時間を追って自ら悩みを解消できるように導きます。
私自身もそこに大きな魅力を感じています
カウンセリングは身の上相談とは違い
カウンセラーの価値観や経験を押し付けることはありません
(場合によっては、一つの例えとしてお話することはあります。)
従って、身の上相談とも大きく異なるんですね。
違いがお分かりいただけましたでしょうか('-^*)/
補足
認知行動療法はストレス以外にも抑うつ症状、パニック障害、PTSDなどにも
用いられている療法でもあります。