メール1往復のご相談です。(実例の公開は本人の承諾を得ております。)
(相談内容)
福祉の仕事で、たまに暴言をはく利用者さん(お世話される人)がいて苦手でした。
いつもではなく「そういう時もある」と思い直し一度は苦手意識を克服したのですが、
次第に利用者さん(お世話される人)は私に対して言葉使いや応対が丁寧になってきました。
その変化に以前の利用者さん(お世話される人)と現在を比べてしまい違和感から嫌な気持ちになります。どうしたら素直に相手を受け入れられるようになるのでしょうか?
(お返事)
Yさん こんにちは。
メールカウンセラーの紺道です。
メールをいただきましてありがとうございます。
暴言をはいていた以前の利用者さん(お世話される人)と現在を比べてしまい、
その違和感から嫌な気持ちになり悩まれているのですね。
たまに暴言をはいていた人が、丁寧な言葉を使いだしたり、
接し方が良くなったりしたら戸惑いますよね。
Yさんもおしゃっていますが、その利用者さん(お世話される人)の変化を、
Yさんが受け入れられるようになれば悩みは解決へ向かうのでないでしょうか。
人それぞれ 考え方には特徴や偏りがあります。
その偏りを知り考え方を変えることで悩みは解消されていきます。
Yさんがストレスを感じたとき、
「以前の利用者さん(お世話される人)と現在を比べてしまう・違和感がある」と思われてそれが、
「嫌」なお気持ちになるのですね。
その上で、
「利用者さん(お世話される人)の言葉使いや応対が良くなったことに対して、マイナス要素はありますか。」
「もし同僚が同じように悩んでいるとしたら、どのようなことを言ってあげますか。」
また
「Yさんのお母さんならこのような時どんなことを言ってくれると思いますか。」など
自分自身に質問して紙に書き出してみてください。
そうすると新たな考え方が浮かんできて、
気持ちも変化するのではないでしょうか。
また書き出した紙を見ることにより、
もっと客観的に見つめなおすことが出来ると思います。
どうでしょうか。
今回のように、ストレスを感じたり 悩んだりした時には
上記のような方法で自問してみてください。
Yさんのお悩みが解消され 充実した日常生活を送れるように願っております。
また、何かに悩まれメールカウンセリングが必要なときにはいつでもご連絡いただければ幸いです。
一人でも多くの方が心豊かに自分らしさを大切に日々を過ごせることを心より願います
カウンセリングご希望の方はコチラ
をご覧ください