こんにちは
いとです

𝙄𝙣𝙨𝙩𝙖𝙜𝙧𝙖𝙢
⬇⬇⬇⬇
シール作ったり絵を描いたりしてるよ





断捨離&掃除を続けてみて感じたこと✎𓈒𓂂𓏸
3週目に突入
こんなに続くとは思っておらず…
物を捨てる日もあれば
掃除だけの日もあれば
特にルールはなく
とにかく心地よい空間作りを
コツコツと進行中
今日はバルコニーの掃き掃除と
玄関掃除と靴の断捨離🧹
靴箱の棚の中を拭いて
ドアの内外も拭いて
たたきを掃いて
デッキブラシでこすって
雑巾で拭きあげ
仕上げに
盛り塩の交換と
白檀のお線香を焚いて終了‼️
今日は夏越の大祓だから
掃除が終わってから
神社へ行ってきたよー
茅の輪くぐりは
時間的に行けないから
人形代に身代わりをお願いしてきた
断捨離&掃除を
続けてきて感じたことは
断捨離は
モノを大切にするために
行うこと
なんだよね‼️
『モノを手放す、捨てること』
だから
モノに悪いことしてるって
思ってたんだけどさ…
違うんだよ!
全てのモノを把握して
(数、場所、種類など)
全てをちゃんと使うために
まずはモノを減らす
(把握できる分だけ残す)
そして
モノに限らず
空間自体も大切にすること
大きく見れば
家も『モノ』だからね
玄関掃除をしてて
私は反省したの
せっかく建てた家を
私はちゃんと
大事にしてきてなかったな
って

掃除をすること
モノの管理をすることは
モノを大切にすること
なんだよ
(家という空間も含む)
モノを大切にすることは
日常を大切にすることになる
自分自身を大切にすることになる
人生を大切にすることになる
だけど
大切にできるものの数や量や範囲って
人それぞれ違うから
自分でちゃんと
見つけないといけない
それが
断捨離なんだよね
きっと

私は掃除は苦手だし
色々とお手入れするのも苦手
だから
モノの数は少ない方か合ってる
苦手だからこそ
気軽に掃除や手入れができる
状態にしておきたいの

これに気付けると
自分が所持できるモノの数って
決まってくると思うんだ

人間関係も
仕事もね

お金を出して手にいれたモノを
ちゃんと使えてないのは勿体ないし
迎え入れたはずのモノに失礼だよね
バンバン捨ててきたけど
今振り返ると
【ちゃんと使えなくてごめんね】
って強く思ってる
だからこれからは
モノを迎え入れる時には
ちゃんと考えるよ

自分のキャパ
空間のキャパに
無理がないように‼️
もう少し断捨離は続くかな

掃除は小さく狭くても
毎日どこかしらできたらベスト
