プラモの色塗りをしていますが、問題は臭い以外もあります。

ホコリです。
塗装中とか乾かし中なんかにホコリが乾いてない塗料に付くと、はっきり分かってしまいます。
プラモに限らずレーザーで加工後に色入れをする時なんかも同じです。
大きい物ほどホコリの付く可能性が高いです・・・(-_-;

ホコリが付いた時どうすればいいのか、色々調べてみました。
目の細か~い紙やすりで削ったりするといいみたい!
コンパウンドで磨いたりもいいとの事。
ここでまさかのコンパウンド!

アクリルの汚れを落としたり、細かな傷を消したり、艶を出したり。
ついでに塗装後のホコリ除去にまで使える・・・なんて恐ろしい子!!

↓よかったら一発ポチっと押していって下さい| 壁 |д・)

にほんブログ村