すごく久しぶりです。

皆さん覚えていますか?紙郎です。

二ヶ月ぶりの記事で、受験や卒業や色々あったのに何もかいていませんでした。

まあこの2ヶ月の間に作った物を紹介します。

作業台$とある折紙少年のブログ
こんな感じになりました。$とある折紙少年のブログ
そこでアルミの板を切り出して
組み合わせると$とある折紙少年のブログ
こんな風になります。
発射機構を付けると$とある折紙少年のブログ
こうなります。
ちなみにグリップは溶接で付けました。$とある折紙少年のブログ
それに合わせてストックを用意します
$とある折紙少年のブログ
グリップも付けるとこんな感じ
木材はハンズで500円ほどで買った杉の木を使いました。
強度的に心配でしたがまあ何とかなるもんです。
$とある折紙少年のブログ
アップでこんな感じです。$とある折紙少年のブログ
ストック削ったりニス塗ったり黒くしたりで色々飛びましたけどこんな感じです。$とある折紙少年のブログ
玉は横にある小さな玉を使います。
この玉は鉛でできていて元々はつり用のおもりです。
海が近くにある物で(笑)$とある折紙少年のブログ
今日は鱗の練習してみたけど、3・5の鱗はかなりきつい

たたんだ後に広げて沈め折りするんですもん。

きついですはい
$とある折紙少年のブログ
今こんな感じです。
最近、龍神さんという方にアドバイス&応援いただいてます。
ありがとうございます。
話は戻りますが、今日は肩の鱗の折り目を付けてみました。
頭も折り目をつけてみたのですが、1mもある大きい紙ですと、折り目付けるのがかなり大変なんですよ
そこで柔らかい段ボールの上で金属の尖った物で引っ掻いてみると不思議ときれいに折り目がつくんです

$とある折紙少年のブログ
そいでこんな感じになりました。
昨日よりきれいに折り目ついてるでしょう?

$とある折紙少年のブログ
昨日折ったこれは15cmなので、頭の大きさは2倍以上にはなるので、必要な角はすべて織り出せて、形にはなると思います。

$とある折紙少年のブログ
で、これが今日の目玉肩の鱗の蛇腹です。
大変そうでしたが、上に書いた通りあのアイテムを使ったおかげですごく楽でした。
今年中には折れそうです。
今日は龍神の頭だけ15センチの折紙用紙で折ってみた。

小さい小さすぎる。

角の一部と舌がうまく織り出せなかった。

でも思ったより簡単にまとまったので本番の1m5cmの紙なら折れるはず。とある折紙少年のブログ
とある折紙少年のブログ
とある折紙少年のブログ
$とある折紙少年のブログ
今の所こんな感じです。

今足の部分折ってます。

めんどくさすぎる。
これくらい寝かせておけば折れそうなキもするので取りかかってみます。

足の構造とか意味が分からないのですがww

参考になるページとかあったら教えてください

龍神に負けそうです。
こんばんは

こないだ地上波で劇場版ヱヴァンゲリヲン破やってたましたよね。

今まで覚醒した初号機にはそんなに魅力をかんじなかったのですが、やっぱカッコいいですね

浮いていくシーンがヤバくかっこ良かったです。

なので初号機を折る計画に便乗して覚醒版を折ることにしました。

エンジェル・ハイロゥが無いと覚醒しているように見えない
$とある折紙少年のブログ
$とある折紙少年のブログ
$とある折紙少年のブログ
そのうちエンジェル・ハイロゥを付けて本折りする予定ですけど

ウルフウッドの方が先かなあ
とある折紙少年のブログ
とある折紙少年のブログ
とある折紙少年のブログ
大まかな造形は完了したので、細かな仕上げや塗装をしていきます。
リアサイトをつけるのが大変でした。
バレルが太くなってかっこ良くなりました。