ガーベラ術後6病日目ガーベラ

目やにがまだ残るが痛みや涙はない。

白目部分の赤みは相変わらず、まだまだ治りそうにない。

風邪症状、のど飴効果で喉の痛み和らぐ、喀痰あり。

外来で視力検査。

チューリップ術後7病日目チューリップ

目やには変わらず。痛みなし。

オペしてない方の目にコンタクトしてみた!やはりメガネよりいい‼️早く両眼ともにコンタクト生活に戻りたい〜💦

同期が面会に来てくれて話に花が咲く🌼楽しかった〜😊

ひまわり術後8病日目ひまわり

朝の目やにはあるけど、痛みはなし。

白眼部分の赤みが少し引いてきた!

ちょうちょ術後9病日目ちょうちょ

朝の診察後無事に退院!

ハイビスカス術後1011病日目ハイビスカス

自宅で過ごす。

親が泊まりがけで来てくれている。

子供の保育園送り迎えと一通りの家事を親にやってもらう。

目の痛みはもうないけど、朝の目やには少しある。

両目で見ると、視野が三重くらいになってしまい酔いそう。片目ずつならいいんですけどね。

クローバー術後12病日目クローバー

再診日。とにかく待ち時間が長かった。

診察までに2時間半ほど。

診察では右目が外斜してるとのこと。

手術で眼の筋肉近くにスポンジを入れてあり縫合した影響で上手く筋肉が調整できていないため物が二重などにみえる複視となっている。

複視は両目でみるトレーニングをしていけば筋肉が上手く調整できるようになり治る可能性もあるが、数ヶ月単位での回復となると。しかし治らない可能性もあり、その場合は屈折するレンズを使用した特殊な眼鏡を作れば生活に支障なくなるそう。しかし、コンタクトひとすじの私にとっては、一緒メガネは耐えられない・・。

どうにか、複視が治って欲しい😭

この日の検査で網膜の孔が空いていた箇所に新たにごく少量の出血があると言われたが既に止まっているので様子観察でと言われた。

また、網膜剥離を直した箇所にまだ液体(血液や水分)がありしっかり癒着出来ていないそうで、癒着を促すためand癒着できるか確認するためのレーザー治療が追加になり行った。結構痛かった。眼の奥の鈍重痛。

レーザーは痛くない人もいるらしいけど、私は痛かったですよ・・。

眼帯は術後二週間で外してもよいが、複視がツラければ眼帯をしていても良いと指示をもらった。安静のため1ヶ月の休職の診断書を書いてもらった。

赤薔薇術後1314病日目赤薔薇

レーザーの名残で眼の奥の痛みは多少あり。

目やには減って、白眼部分の充血は徐々に減ってきた。