日本のサッカーを強くするレフェリング -2ページ目

日本のサッカーを強くするレフェリング

初めまして!
主に東海地域で活動をしている3級審判員です。
世界各国の試合を題材にして、より良いレフェリングについて考えていきます。

こんにちは!

今回は第1回、他の審判員との協力についてです。

第6条 その他の審判員

試合には、その他の審判員(副審2人、第4の審判員、追加副審2人、リザーブ副審)を任命できる。その他の審判員は、競技規則に従って試合をコントロールする主審を援助するが、最終決定は常に主審によって下される。以下省略

主に私たちが担当する試合では、副審、第4の審判員が直接関係があると思います。

試合前の打ち合わせ。しっかり行っていますか?

よいジャッジをを行うためには試合前の打ち合わせが重要です。必ず行いましょう。

では打ち合わせではどんなことを話せばいいでしょうか。

〇副審
・オフサイドの判定
・副審に近い側のファウルサポート
・ゴールキック、パントキックの監視
・ブッキング

〇第4の審判員
・ボールの管理
・交代の手続きの管理
・ベンチコントロール
・アディショナルタイムの表示
・ブッキング

上記に書いたことはほんの一部です。

よい打ち合わせが、よいジャッジにつながります。

ぜひ行ってみてください。

それでは。



はじめまして。

今回は第0回

簡単な自己紹介とブログについての説明です。

保有資格は3級です。

主に東海地区の中学生~社会人を担当しています。


なぜこのブログを開設したのかというと

最近のJリーグを見ていて

「ルールを知らない人が多すぎる!」

そして、以前担当した中学生の試合で

「アピールがひどい!」

と、思ったからです。

そしてみなさんとともに、レベルアップをしたいと考えています。

主に海外の試合を中心に(Jリーグも活用)解説等を行っていきます。

「日本のサッカーを強くする」

をテーマに、このブログを有効活用しくれたらと思います。

それでは。