いきなりだけど日本ってタイ料理屋が多いよね。なんでだろうはてなマーク いつも不思議に思う。ベトナム料理の店やカンボジア料理の店ってあんまり無いし。インド料理(カレー屋ね)の次に多いのではないかと思う。一番は中華か。
 
タイ料理が日本人に好かれる理由はタイが好きだからかはてなマーク同じ仏教国だからかもしれない。
 
 
7月なのに寒いよ。なので中央線に乗って三鷹に行った。
三鷹駅の北口に行く。三鷹駅の北口は三鷹市じゃなくて武蔵野市だ。南口は三鷹市だ。三鷹駅は三鷹市にあるのだが武蔵野市に行ったのだ。ややこしいのだ。
 
武蔵野市の「カオマンガイバザール」というタイ料理の店で友達のケロヨンと飲んだ。
 
私事で大変恐縮なのだがじつは、僕には弱点がある。それは「海老」が嫌いな事だ。
 
 
エビは、節足動物門・甲殻亜門・軟甲綱・十脚目のうち、カニ下目とヤドカリ下目以外の全ての種の総称である。すなわち、かつての長尾類にあたる。現在、長尾亜目という分類群は廃止されており、学術的な分類ではなく便宜上の区分である。 ウィキペディア
 
一番嫌いな食べ物は西瓜なのだが、二番目にダメなのが海老だ。ぶよぶよした食感が苦手だ。上手く書けないけど多分、食感が原因なのだ。 
 
特に甘海老や牡丹海老等の生の海老だ。火を通す海老はなんとか無理して飲み込む事は出来るのだがやはり苦手だ。(別に海老アレルギーってわけではない。食感が苦手なのだ。) 寿司の海老や海老の天婦羅や海老フライも苦手だ。かた焼きそば等についてくる海老も残していた。(最近は店の人に悪いので海老抜きで注文している。) しかし、唯一、桜海老は平気だ。
 
何故、海老の事をずらずら書いたのかというと、タイ料理は海老を使用した料理が多い。
そこだビックリマークタイ料理は大好きなのだが、海老が苦手なので躊躇してしまうのだ。
 
注文するのに海老が入っているか、いないか確認しながらなので少々骨が折れる。ちなみに同行したケロヨンは海老が大好物で「海老の何がダメなのかはてなマーク」と常々疑問に思っているらしい。
 
まずはメコンウイスキーのハイボール、メコンハイボールを飲む。
タイでポピュラーなウイスキー。
じつは実際はウイスキーではなくてタイ米とサトウキビの廃糖密で作られたものだ。(正確には焼酎だ)
1941年に発売され、メコン河にちなんで名がつけられた。
 
そしてカオマンガイバザールのメコンハイボールは濃い目に作っているのでかなり強い。だけど辛い料理には強い酒を飲むのが一番なのでゴクゴク飲む。この日は四杯飲んだのだった。
 
 
以下料理↓
 
ソムタムタイ
青パパイヤのスパイシーサラダだ。辛いのだが、さっぱりして美味しい。
 
ポピーアトード
揚げ春巻きだ。スイートチリソースで食べる。美味しい。僕はベトナム料理で出てくる生春巻きがダメ。海老が入っているからガーン
 
自家製サイウア
タイ北部チェンマイ式ソーセージだ。チェンマイソーセージとも呼ばれる。
サイとはタイ語でという意味だ。
 
トムヤンクン
タイの代表的なスープだ。ご存知の通り、トムヤンクンには海老が入っているガーン海老はケロヨンが食べた。
 
僕はスープだけ飲んだ。
トムヤンクンが大好きなのだが海老が苦手で。スープだけならOK。大変美味しい。ケロヨンが海老をバリバリ食べた。
 
食べログに書いてあったが、このカオマンガイバザールのシェフはタイの超有名店で修行をされたみたいで、料理が全部美味しいのだラブ
 
 
コプクンカップ。
 
 
【ムルギーライブ告知】
ムルギーとはヒンズー語で鶏肉を意味する。
 
僕のバンド、ムルギーは毎月第四金曜日高円寺無力無善寺というライブハウスに出演しておる。酒池肉林の日と銘打った名前のイベントライブを開催しておるのだ。
 
この二人がムルギーだ。(ムル&マギーで略してムルギー)
 
どういうサウンドかというとコンプライアンスに反して書けないので、とりあえず観に行って下さい。
 
 
 ムルくんはこういう歌↓を歌ってるんだよ。聴いてね。